- AJの感想
- ★:お勧め!読む/読み直すべし
- ☆:読んだ方がいいと思う
- ○:読んで損はないが読み直さなくても
- ▽:読まなくていい気がする
注2:光文社の著者別リスト順に並べましたが、何でこの順なのかAJには不明な箇所あり。
著者名ア行
| 著者名 | 題名 | AJ | ひとこと |
|---|---|---|---|
| アチェベ | 崩れゆく絆 | ☆ | アフリカ独立前夜の前夜 |
| アラン | 芸術論20講 | ▽ | 全芸術で共通の美? |
| 芸術の体系 | ▽ | どこが体系なんだ? | |
| アリストテレス | ニコマコス倫理学 | ○ | 幸福は中庸にある |
| 詩学 | ▽ | 古代劇について | |
| イーブリン・ウォー | ご遺体 | ▽ | ペット葬儀屋の完全犯罪 |
| ヴィアン | うたかたの日々 | ○ | 不幸でも華やか |
| ヴィトゲンシュタイン | 論理哲学論考 | ☆ | 論理的な思考とは |
| ヴィリエ・ド・リラダン | 未来のイヴ | ☆ | AI時代の究極の恋愛とは |
| ウェブスター | あしながおじさん | ▽ | なぜ気づかないかジュディ |
| ウェルズ | 盗まれた細菌 | ▽ | 科学味ショートショート |
| タイムマシン | ○ | ウェルズデビュー作 | |
| ヴェルヌ | 地底旅行 | ▽ | ドイツ人に見えん |
| 八十日間世界一周 | ○ | たった!80日で世界一周 | |
| ウォーカー | 箱舟の航海日誌 | ○ | 無駄に暗い童話 |
| ヴォルテール | 寛容論 | ○ | 寛容は幸福に近い |
| カンディード | ▽ | 大人の青い鳥は肉体労働 | |
| ウルフ | ダロウェイ夫人 | ○ | 主語が入替わる文体 |
| 内村鑑三 | ぼくはいかにしてキリスト教徒になったか | ▽ | オリジナルは英語だったのね |
| エリオット | サイラス・マーナー | ○ | 女性陣が魅力的 |
| オーウェル | あなたと原爆 | ○ | 概ねエッセイな感じ |
| オースティン | 高慢と偏見 | ○ | 高慢男と偏見女のこじれ恋 |
| オブライエン | 不思議屋 | ▽ | 米国的怪奇小説? |
| オルコット | 若草物語 | ▽ | 南北戦争(北)の銃後 |
| オルダス・ハクスリー | すばらしい新世界 | ★ | 最大多数の最大幸福って。2014AJベスト受賞作品 |
著者名カ行
| 著者名 | 題名 | 評 | ひとこと |
|---|---|---|---|
| カフカ | 訴訟 | ○ | 日常の中の不条理 |
| 変身/掟の前で | ☆ | 新訳の面目躍如 | |
| カント | 実践理性批判 | ▽ | 純粋理性批判よりは読めるけど |
| 道徳形而上学の基礎づけ | ▽ | 善に向かう傾向を考えるのが哲学。。 | |
| 純粋理性批判 | ▽ | 難解すぎ。100分de名著が早い! | |
| 永遠平和のために | ▽ | 当時は新しかったのかな | |
| 鴨長明 | 方丈記 | ▽ | 訳さなくても読める気が |
| キプリング | プークが丘の妖精パック | ☆ | 童話で学ぶ英国史 |
| スティーヴン・クレイン | 勇気の赤い勲章 | ☆ | 南北戦争の兵士 |
| ギッシング | ヘンリー・ライクロフトの私記 | ★ | 2016AJベスト受賞作品 |
| クリスティ | オリエント急行殺人事件 | ○ | ダメ出しが親切 |
| クラーク | 幼年期の終わり | ★ | 2009AJベスト受賞作品 |
| ケイン | 郵便配達は二度ベルを鳴らす | ▽ | 郵便配達されません |
| ケストナー | 飛ぶ教室 | ○ | 小学生の読感文向き |
| 後深草院二条 | とはずがたり | ☆ | 理想は源氏物語 |
| ゴーリキー | 二十六人の男と一人の女 | ▽ | この人はいつも暗い |
| コナン・ドイル | 失われた世界 | ○ | 映画LostWorld原作 |
| コッローディ | ピノッキオの冒険 | ○ | 懲りないピノッキオ |
| ゴーゴリ | 鼻/外套/査察官 | ○ | ロシアっぽい |
| コクトー | 声 | ○ | スマホじゃ無理だ |
| 恐るべき子供たち | ○ | パリには似合う子供 | |
| コッパード | 天来の美酒 | ▽ | SFじゃないショートショート |
| コルタサル | 奪われた家/天国の扉 | ▽ | 動物絡みの幻想小説 |
| コレット | シェリ | ○ | 作者は更に美魔女 |
| 青い麦 | ▽ | 16歳と15歳 幼馴染の恋 | |
| コンスタン | アドルフ | ▽ | 仕掛けた筈の恋に落ちる |
| コンラッド | シークレット・エージェント | ○ | テロは虚しい |
| 闇の奥 | ▽ | コンゴの象牙をめぐる暴虐 | |
| 後白河法皇 | 梁塵秘抄 | ▽ | 演歌調現代語訳 |
| 幸徳秋水 | 20世紀の怪物 帝国主義 | ▽ | 大逆ってこういうことか |
著者名サ行
| 著者名 | 題名 | 評 | ひとこと |
|---|---|---|---|
| ザミャーチン | われら | ○ | ディストピア小説 |
| サルトル×レヴィ | いまこそ、希望を | ☆ | 老サルトルが素敵 |
| サーバー | 傍迷惑な人々 | ○ | あててごらんといわれても |
| サローヤン | ヒューマン・コメディー | ○ | 健気な電報配達少年 |
| サン=テグジュペリ | 戦う操縦士 | ☆ | 子守との話が印象的 |
| 人間の大地 | ○ | 夜間飛行視野拡大版 | |
| 夜間飛行 | ☆ | 命より大事な使命がある | |
| ちいさな王子 | ★ | 星の王子さまです | |
| シェイクスピア | ハムレットQ1 | ☆ | 短くてわかりやすい |
| 十二夜 | ▽ | 舞台でみると笑えそうだが | |
| マクベス | ★ | 実話ベースドラマ! | |
| ジュリアス・シーザー | ☆ | 主人公はブルータスだよね | |
| ヴェニスの商人 | ○ | シャイロックは商人じゃない | |
| リア王 | ★ | これぞ読み直すべき1冊! | |
| ジェイムズ | ねじの回転 | ○ | 怖い話。題名の意図が? |
| シェリー | フランケンシュタイン | ▽ | 怪物の名前じゃなかった |
| ジェローム | ボートの三人男 | ○ | 新訳はこうでなくちゃね |
| ジッド | ソヴィエト旅行記 | ▽ | がっかり旅行記 |
| 狭き門 | ○ | 恋に恋する乙女 | |
| ジュネ | 薔薇の奇跡 | ▽ | 同性愛付非行少年群 |
| 花のノートルダム | ▽ | 同性愛小説。Jean Genie | |
| シュペルヴィエル | ひとさらい | ○ | 善意の人さらいが少女に恋して破滅 |
| 海にすむ少女 | ○ | 一風変わった童話 | |
| ショーペンハウエル | 幸福について | ☆ | 人生訓で読みやすい |
| 読書について | ○ | ドイツ人ってドイツ人でありたいのな | |
| ジロドゥ | オンディーヌ | ☆ | 2010AJベスト受賞作品 |
| バーナード・ショー | ピグマリオン | ○ | MyFairLady原作。映画と違う結末が好き |
| スタンダール | 赤と黒 | ○ | この時代のフランスだから |
| スティーヴンスン | ジーキル博士とハイド氏 | ○ | 現代医学的には? |
| 宝島 | ○ | 人物が皆イギリス人ぽい | |
| 新アラビア夜話 | ▽ | アラビア夜話風奇譚 | |
| スピノザ | 神学・政治論 | ○ | 神学ってこんなのか |
| セネカ | 人生の短さについて | ○ | ストア派の人生訓 |
| ソポクレス | オイディプス王 | ○ | 解説充実! |
| ソル・ファナ | 知への賛歌 | ▽ | 美しい才女の詩と手紙 |
| ゾラ | オリヴィエ・ベカイユの死 | ▽ | 良くも悪くもドラマチック |
著者名タ行
| 著者名 | 題名 | 評 | ひとこと |
|---|---|---|---|
| ダーウィン | 種の起源 | ☆ | この発想はすごいと思う |
| チェーホフ | 桜の園/プロポーズ/熊 | ☆ | 熊が◎。喜劇のチェーホフ |
| ワーニャ伯父さん | ○ | チェーホフは意地悪だ | |
| チェスタトン | 木曜日だった男 | ▽ | 意外な展開に最後は脱力 |
| 張愛玲 | 傾城の恋/封鎖 | ○ | 戦時下だからの恋 |
| ツァラ | ムッシュー・アンチピリンの宣言 | ○ | 否定を否定するYesYesのダダ |
| アレクサンドル・デュマ | 千霊一霊物語 | ▽ | ちょっと怖い百物語 |
| ディケンズ | 二都物語 | ○ | ロンドンとパリは案外近い |
| クリスマス・キャロル | ▽ | スクルージ改心したのに。 | |
| デフォー | ロビンソン・クルーソー | ▽ | サバイバルライフ! |
| デュマ・フィス | 椿姫 | ○ | 実話を美化しすぎ |
| デュラス | アガタ | ○ | 禁じられた愛 |
| デュレンマット | 失脚/巫女の死 | ○ | 失脚がソ連ぽい |
| トウェイン | ハックルベリー・フィンの冒険 | ▽ | 登場人物殆どが困ったちゃん |
| トム・ソーヤーの冒険 | ▽ | 男子には面白いのかな? | |
| トゥルゲーネフ | 初恋 | ○ | 恋が叶った父の方が不幸 |
| ドストエフスキー | 賭博者 | ○ | ギャンブルあるある |
| 白痴 | ○ | 誰も幸せにならない | |
| 白夜/おかしな人間の夢 | ○ | 白夜がロマンチックだー | |
| 死の家の記録 | ○ | 実録シベリア監獄記 | |
| カラマーゾフの兄弟 | ★ | 読みやすいです!! | |
| 罪と罰 | ☆ | 読みやすい。救いもある | |
| 貧しき人々 | ○ | 貧しいことは哀しい | |
| 悪霊 | ☆ | 面白いが、救いがないぞ | |
| 地下室の手記 | ▽ | 読みにくすぎる | |
| トルストイ | コサック | ▽ | 若きトルストイの作品 |
| アンナ・カレーニナ | ☆ | アンナの筋は面白い | |
| イワン・イリイチの死 | ☆ | クロイツェル・ソナタが好き | |
| トロツキー | ニーチェからスターリンへ | ○ | インテリの人物評伝 |
| 永続革命論 | ○ | 革命は永続すべきだった | |
| レーニン | ○ | 指導者=権力志向 |
著者名ナ行
| 著者名 | 題名 | 評 | ひとこと |
|---|---|---|---|
| ナボコフ | 偉業 | ○ | 旅が魅力的な自伝的小説 |
| 絶望 | ▽ | 一人称の推理小説風 | |
| カメラ・オブスクーラ | ▽ | 運命の女に破滅する男 | |
| 中江兆民 | 三酔人経綸問答 | ○ | 逃げる南海先生 |
| 一年有半 | ▽ | タイトルの勝利かも | |
| ニーチェ | この人を見よ | ○ | 病人らしい発想かも |
| 善悪の彼岸 | ☆ | 読みやすいニーチェ | |
| 道徳の系譜学 | ▽ | どこが系譜学なの? | |
| ツァラトゥストラ | ○ | ノー!ノー!もう一度ノー! |
著者名ハ行
| 著者名 | 題名 | 評 | ひとこと |
|---|---|---|---|
| ハワード・パイル | ロビン・フッドの愉快な冒険 | ○ | 子供向け英国水滸伝 |
| バーネット | 秘密の花園 | ▽ | メアリが嫌味だよ |
| バタイユ | マダムエドワルダ | ▽ | 性的表現多すぎでは |
| ハメット | ガラスの鍵 | ▽ | 普通のハードボイルド |
| バリー | ケンジントン公園のピーターパン | ☆ | 永遠の7日歳。解説も◎ |
| バルザック | ゴリオ爺さん | ○ | ゴリオ可哀想過ぎ |
| グランド・ブルテーシュ奇譚 | ▽ | 地で行く不倫短編集 | |
| バルバラ | 赤い橋の殺人 | ▽ | なぜか死ねないのが哀れ |
| ハーン | 怪談 | ○ | 訳文らしい訳 |
| ビアス | アウルクリーク橋の出来事 | ▽ | 悪魔の辞典じゃないの? |
| ビランデッロ | 月を見つけたチャウラ | ○ | イタリアにも暗い作品が。 |
| C・ブロンテ | ジェイン・エア | ○ |
玉の輿には向上心が必要 |
| E・ブロンテ | 嵐が丘 | ☆ | 何度読んでも暗い |
| フィッツジェラルド | グレート・ギャッビー | ▽ | アメリカでも身分差はある |
| 若者はみな悲しい | ○ | 若者短編集。NYぽい。 | |
| プーシキン | 大尉の娘 | ○ | 瑞々しい新訳! |
| スペードのクイーン | ○ | 素直に面白い。少し怖い。 | |
| フォークナー | 八月の光 | ○ | 女はやっぱり強い |
| フーケ | 水の精(ウンディーネ) | ▽ | ドイツでは誰も規律に従う |
| プッツァーティ | 神を見た犬 | ○ | 社会派ショートショート |
| ブラックウッド | 人間和声 | ○ | 君は変ホ長調だ |
| 秘書奇譚 | ○ | 幻想怪奇短編集 | |
| プラトン | パイドン | ▽ | ソクラテス処刑の日 |
| テアイテトス | ▽ | 若き数学家との対話 | |
| 饗宴 | ○ | 恋愛なのか愛なのか | |
| メノン | ○ | わからなくても進む感じ | |
| ソクラテスの弁明 | ☆ | 無知の知は矛盾だ | |
| プロタゴラス | ○ | 若い(30代)ソクラテス像 | |
| プリモ・レーヴィ | 天使の蝶 | ○ | 科学味ショートショート |
| プルースト | 消え去ったアルベルチーヌ | ★ | これだけで読める「失われた時を求めて」最終章 |
| ブルトン | 狂気の愛 | ▽ | 狂気というか、無分別な愛 |
| プレヴォ | マノン・レスコー | ○ | なぜ破滅に向かう? |
| ブレヒト | 暦物語 | ○ | 子供の十字軍が痛い |
| アンティゴネ | ○ | 戦争と個人の話 | |
| 三文オペラ | ▽ | なんだそれのドタバタ喜劇 | |
| ガリレオの生涯 | ○ | 科学と神学の戦い | |
| 母アンナの子連れ従軍記 | ☆ | 全てを失っても戦争商人 | |
| フロイト | ドストエフスキーと父親殺し | ▽ | 見方が偏ってる気がする |
| 人はなぜ戦争をするのか | ○ | 人は戦争するものなのか | |
| 幻想の未来 | ○ | 宗教の呪縛って重いのね | |
| フローベール | 感情教育 | ○ | 二月革命のパリが背景の恋物語 |
| 三つの物語 | ○ | 宗教繋がりの3つの中編 | |
| O・ヘンリー | 一ドルの価値 | ○ | オチ付きの洒落た短編集 |
| ヘッセ | ペーター・カーメンツィント | ☆ | アルプス生まれのペーター |
| デーミアン | ○ | H009再読 | |
| 車輪の下で | ○ | 努力による秀才の限界 | |
| ベネディクト | 菊と刀 | ☆ | 素直に面白い |
| ヘミングウェイ | 老人と海 | ☆ | 新潮文庫と印象が違うの |
| 武器よさらば | ○ | 戦地の恋は多かったろう | |
| ベルクソン | 笑い | ▽ | 笑いは何故快楽なのか? |
| ベルナルダン・ド・サン=ピエール | ポールとビルジニー | ▽ | 牧歌的な恋が遺産で暗転 |
| ホイットニー | おれにはアメリカの歌声が聞こえる | ○ | 詩集。原語付きが嬉しい。I hear America singing |
| ポー | アッシャー家の崩壊 | ▽ | 大渦巻が鳴門ぽい(笑) |
| 黒猫/モルグ街の殺人 | ▽ | 元祖探偵小説。欧州ぽい。 | |
| ホーソーン | 緋文字 | ☆ | 女って強い! |
| ポーター | そばかすの少年 | ▽ | 孤児の成長物語 |
| ホーフマンスタール | チャンドス卿の手紙/アンドレアス | ▽ | 好みじゃないの |
| ホッブズ | リヴァイアサン | ▽ | 主権が肝心 |
| ホフマン | くるみ割人形とねずみの王様 | ☆ | 読み易いホフマン。お菓子満載 |
| 砂男/クレスペル顧問官 | ☆ | 砂男怖くて好きー | |
| 黄金の壺 | ▽ | 砂男の方が好き― | |
| ポンテンベッリ | 鏡の前のチェス盤 | ○ | イタリア版アリス? |
著者名マ行
| 著者名 | 題名 | 評 | ひとこと |
|---|---|---|---|
| マキャヴェッリ | 君主論 | ○ | 塩野訳もいいけどね |
| マシャード・ジ・アシス | ドン・カズムッホ | ○ | 死んだ友人は妻と不倫? |
| ブラス・クーバスの死後の回想 | ○ | リオの不倫話。表現が面白い。なんで死後の回想? | |
| マッケン | 白魔 | ▽ | イギリスぽい怪奇な短編集 |
| マルクス | 資本論第一部草稿 | ▽ | これだけ読むと混乱します |
| ユダヤ人問題によせて | ▽ | 哲学者だった若きマルクス | |
| 賃労働と資本/賃金・価格・利潤 | ▽ | 資本論前夜。概念からマルクスが定義したんだね | |
| 経済学・哲学草稿 | ○ | 社会主義と哲学が近い | |
| マルサス | 人口論 | ○ | 極論すぎるが一理ある? |
| マン | トニオ・クレーガ― | ○ | H030再読。解説◎ |
| 詐欺師フェーリクス・クルルの告白 | ★ | このマンは好き!太陽がいっぱいの殺人なし版 | |
| だまされた女 | ▽ | このマンはいいと思わない | |
| ヴェネツィアに死す | ○ | ヴェネツィアらしくて好き | |
| マンシェット | 愚者が出て来る、城砦が見える | ▽ | 純粋暴力小説。映画向き |
| アンリ・ミュルジェール | ラ・ボエーム | ▽ | オペラ原作 |
| ミュッセ | ロレンザッチョ | ▽ | 戯曲。政治味がいまいち |
| ミル | 自由論 | ○ | 自由は正義ではなく必然 |
| ムージル | 寄宿生テルレスの混乱 | ▽ | 男の子って大変なんだな |
| メリメ | カルメン/タマンゴ | ○ | タマンゴが好き |
| メルヴィル | 書記バートルビー | ▽ | 定型作業しかしない書記 |
| ビリー・バッド | ▽ | 天涯孤独の好青年の話 | |
| モーパッサン | 宝石/遺産 | ▽ | 脂肪の塊の方が好き |
| 脂肪の塊/ロンドリ姉妹 | ○ | フランス風味短編集 | |
| 女の一生 | ▽ | これ面白いのか? | |
| モーム | マウントドレイゴ卿 | ○ | あるあるだけど面白い |
| 月と六ペンス | ○ | ゴーギャンに見えないよ | |
| モラヴィア | 薔薇とハナムグリ | ▽ | キャベツ好きのハナムグリ |
著者名ヤ行
| 著者名 | 題名 | 評 | ひとこと |
|---|---|---|---|
| 唯円 | 嘆異抄 | ○ | 関西弁訳が楽しい |
| ユゴー | 死刑囚最後の日 | ▽ | 死刑反対の弁 |
著者名ラ行
| 著者名 | 題名 | 評 | ひとこと |
|---|---|---|---|
| ラディゲ | ドルジェル伯の舞踏会 | ○ | いきなり終わるー! |
| 肉体の悪魔 | ○ | 恋とは身勝手な病気 | |
| ラファイエット夫人 | クレーヴの奥方 | ▽ | 恋より評判が大事 |
| ジョン・リード | 世界を揺るがした10日間 | ○ | H016再読 |
| リルケ | マルテの手記 | ○ | 旅行者とパリの浮遊感。 |
| ルゴーネス | アラバスターの壺 | ▽ | ホフマンの方が好き |
| C・S・ルイス | ナルニア国物語 | ○ | 子供の頃に読むべき |
| ガストン・ルルー | オペラ座の怪人 | ▽ | この結末はヒドくないか? |
| ルソー | 孤独な散歩者の夢想 | ▽ | 迫害されても一人楽しもう |
| 社会契約論 | ★ | 民約論。読みやすいです。 | |
| 人間不平等起源論 | ▽ | 社会主義でも不平等だぞ | |
| ルナール | にんじん | ▽ | 哀しい家庭の虐められっ子 |
| レーニン | 帝国主義論 | ▽ | 当時は正しいと思えたろう |
| D・H・ロレンス | チャタレー夫人の恋人 | ○ | 男と女。そううまく行くか? |
| ローリングズ | 鹿と少年(仔鹿物語) | ▽ | 古き良きアメリカ? |
| ロスタン | シラノ・ド・ベルジュラック | ○ | クリスチャン可哀そうすぎ |
| ロダーリ | 羊飼いの指輪 ファンタジーの練習帳 | ○ | 既存ベースの童話に結末案が3つ。 |
| 猫と共に去りぬ | ○ | ローマぽい児童文学風短編集 | |
| ロック | 市民政府論 | ○ | 元祖リバタリアン |
| ロブ=グリエ | 消しゴム | ○ | 推理小説?不条理小説? |
| ロンドン | 白い牙 | ▽ | 狼が犬になる話 |
| 野生の呼び声 | ▽ | 番犬が橇犬を経て狼に | |
| 魯迅 | 故郷/阿Q正伝 | ○ | 狂人日記がいいかな |
| 酒楼にて/非攻 | ▽ | 変わるようで変わらぬ時代 |
著者名ワ行~
| 著者名 | 題名 | 評 | ひとこと |
|---|---|---|---|
| ワイルド | 幸福な王子/柘榴の家 | ★ | 幸福な王子の不幸 |
| カンタヴィルの幽霊/スフィンクス | ▽ | あまり好みじゃない | |
| サロメ | ○ | 少女サロメが魅力的 | |
| ドリアン・グレイの肖像 | ☆ | 意地悪く老いていく肖像画 | |
| 作者未詳 | 虫めづる姫君 | ☆ | ラストが洒落てる表題作 |
0 件のコメント:
コメントを投稿