ページ

2015年3月22日

高血圧の薬(1) カルシウム拮抗薬

血管は心臓と一緒にドキドキする(脈打つ)と言う話は前回書いた。脈打つのは血管の筋肉が動いているから。血管の筋肉を動かす=収縮させる仕組みは、カルシウムイオンが細胞内に入っていくことで動く。
このカルシウムイオンが入ろうとする通路に回り込んで通せんぼするのが、カルシウム拮抗薬(より正確にはカルシウムチャネル拮抗薬)。こいつがあるとカルシウムイオンが入りにくくなる=収縮しにくくなるので、血圧が上がりにくくなる。血管だけじゃなくて、心臓も平滑筋で動くので、心臓のポンプ力も落ちる=血圧が上がりにくくなる。

心臓が働きすぎて血圧が上がっているタイプの高血圧にはとても向く薬。逆に心臓が疲れ果てて弱っている場合(除脈や心不全がある)には使えない。妊婦さんもダメ。

日本では最も一般的な降圧剤、と言っていいのではないかな。良く見かける。

グレープフルーツがダメと言われるのもこれ。この薬を分解する酵素をグレープフルーツの成分が邪魔するため、お薬が想定しているよりも長く効いてしまう→血圧下がりすぎる。グレープフルーツ「ジュース」がダメ、という言われ方をする場合が多いんだけど、ジュースじゃなくてもダメだよ。グレープフルーツ風味くらいならいいだろうけど。
そういえば先日「メロゴールドは大丈夫?」と聞かれた。メロゴールドの存在を知らなかった私が「メロンは大丈夫です」と答えたら、「メロンなんて聞いてないわよ!メロゴールド!!」と一喝され、慌てて検索・・グレープフルーツの仲間であるとわかってそれもダメです、と返事したのでした。スウィーティーもルビーグレープフルーツもダメだよ。

グレープフルーツの何がどうダメなのか、実は細かくはわかってないらしい。しかしダメという結果は明らかに出ている。よくこんなのわかったよなー。想像つかない組み合わせだけど、どうやって試験したんだろう、と思いきや。本当はアルコールとの相性を調べるつもりで、アルコールが入っているかどうかわからなくするためにグレープフルーツを混ぜて飲ませたのだそうだ。アルコール入れても入れなくても、いつもより薬が効きすぎてる!!という結果が出てびっくりだったのだろうな。

系統的には2種類あって、多いのはジヒドロピリジン(DHP)系。こいつらはみんな「ジピン」で終わる。アムロジピン(ノルバスク/アムロジン)、ニフェジピン(アダラート)、シルニジピン(アテレック)、ベニジピン(コニール)など等。もうひとつのベンゾチアゼピン(BTZ)系は、ジルチアゼム(ヘルベッサー)だけ。

次回はニュースで時折見かける降圧剤の仲間を取り上げる予定。

梅は散ったぞ桜はまだかいな

東京の桜は開花宣言秒読みですな。ウチの近所でも日当たりのよい桜は既にかなり咲いています。河津桜(近所の)は日当たりの悪いところ以外は葉桜になっている。もうすぐだねー。来週はちくっと花見に出かける予定。

3月に入ってすぐの日曜日にマフラーは洗った。それっきり冬ものに手を付けてなかったけど、昨日は天気が良かったので、第2弾でよそいきのセーターと手袋も洗った。湯たんぽカバーも洗った。
昔ならセーターもコートも全部クリーニングに出してしまう陽気だけど、今週また寒くなると聞いたし、この辺でやめておく。そんなに慌ててしまっても別にいいことないしさ(笑)。

でも桜が咲くと春物を着たくなるよなー。冬物をしまわないと春物を置く場所がないんだよなー。どうしようかなぁ・・・

2015年3月8日

中華風クッキー(食品番号:15054)

「中華風クッキー」が和干菓子に含まれる食品成分表(笑)。
(2017/05/04 付記:変な分類という声が届いたのか、2015年版では和干菓子類からビスケット類にグループ変更されました!食品番号は変わっていません)

AJ自身は、中華風クッキーというと胡麻クッキーを思い浮かべるのだが、Google先生(画像検索)に聞いてみたら圧倒的にアーモンドのクッキーが出てきた。ふーん、これが中華風クッキーの代表選手なのか。アーモンドって中国ぽいか?でも杏仁豆腐もアーモンド風味だからな。中国ぽいと感じない私の方に問題があるのかもしれない。

 デパートで買ってきた横浜華正樓のアーモンドのクッキー(杏仁酥)。食品成分表の定義は「油脂としてラードを用いたものである」。それだけかー!
この定義なら、杏仁酥はもちろん、背後に写っている胡麻クッキー(芝麻酥)でも、その後ろの黄菱酥でも、中華風クッキーと呼んでいいわけだ。でも食品成分表で計算したモノは、原材料が「小麦粉(薄力1等)100、砂糖(上白糖)70、ラード65、鶏卵(全卵)30、膨剤1、食塩0.3」。アーモンドない。プレーンなやつらしい・・

そもそも中華風クッキー=杏仁酥というのは、日本ではそうでも海外ではどうかな?とChinese cookiesで検索してみる。やっぱり杏仁酥が多いのだが、フォーチュン・クッキーが結構混ざっている。なるほどねー、あれってチャイナレストランでしか見ないもんね。
と納得しかけて、ちょっと待て。私はフォーチュン・クッキー知ってるけど、日本では見たことない気がする。AKBの歌は有名だけど、みんな意味わかって聴いているのか?
試しに職場の若者に聞いてみた。フォーチュン・クッキーって知ってる?と聞くと、「知ってる。♪恋する、フォーチュン・クッキー♪」と歌ってくれたが、一般名詞とは思ってなかったそうで。そうだよなぁ。日本では見ないと思う・・

このサイトをお読みの方でもフォーチュン・クッキー知らない人が多いのかな。それはおみくじみたいのが入ったクッキーです。アメリカの庶民的中華レストランで会計する頃に出てくる。詳しくはwikiへどうぞ、と自分でもwikiを読んでみてびっくり。なんとフォーチュン・クッキーの元祖は日本なのだった!!元は在米日本レストランで始めたらしい。そういわれてみると、あれは「中華風クッキー」というより、「小麦粉せんべい」だ。山形名物からから煎餅みたいだ。
元祖はともかく、今のフォーチュン・クッキーは食品成分表上の中華風クッキー(=油脂としてラードを使う)なのかな?ラードを使うとボロボロに崩れるような気がするなー。

2015年3月1日

ひなあられ(食品番号:15055,15056)


ひなあられについても前に書いた。

食品成分表の定義は、「もち米を蒸し、乾燥させてから煎(い)った白丸種、もち米を蒸してから搗(つ)き、着色し、延ばして小さく切ってから乾燥し、煎った風船種、水に浸漬した大豆を煎って蜜(みつ)掛けした豆種を混ぜ合わせたものである」。
ふうむ。私の写真ではよくわからないのだが(笑)、クマがもっているのがたぶん「風船種」で、足元に散らばるお米の形をしているやつが「白丸種」だと思う。「豆種」(大豆の蜜掛け)は白丸種と区別つかないが普通確かに入っています。食べたことある人はわかるよね。
 
前に書いた時点では知らなかったんだけど、その後、職場の知り合い(和歌山出身)から、関西のひなあられは本当にアラレです、関東のはポン菓子ですよね、と言われた。ええ?と調べてみると関東と関西で桜餅だけじゃなく、ひなあられも違うんだった!

食品成分表にもちゃんと記載されていて「主体となるあられ部は、関東ではでん粉を、関西では米を用いて造られる」・・・ええと?「主体となるあられ部」って何??さっきの説明では、白丸種と風船種があって、どっちももち米が原料になっているよね???

(2017/05/09付記:調査の結果、意味が分かりました。前半の白丸種云々は一昔前の関東雛あられの話で、 現座売られている関東雛あられは、米(もち米)ではなく澱粉で出来ているのでした。写真の見た目では違いが判りませんがね。近所のみなとやで売っていたらしい。来年忘れなかったら買って来ようっと。関西雛あられは昔も今も煎餅のあられの類で変わりありません。)

食品成分表の定義(前半)は関東ひなあられのものだと思うんだけど、関西ひなあられはこんなのらしい→
中村屋で買った(全然関西じゃないじゃん)。
いわゆる米菓のアラレ。あんまり甘くない。黒い丸いのは醤油味に見えるけど、これは黒糖がからめてあってこいつは甘い。他ピンクのは海老味で白いのはしょうゆ味(と書いてあったけど、気持ち的には塩味)。

食品成分表には書いてないけど、名古屋や四国でもまた違うのらしい。イベント食って地域性が出やすいんだろうね。ひな「あられ」というからには、関西雛あられの方が「正しい」気がするが、雛祭りぽさが足りないような気もする。関東雛あられの方が、女子の食べ物、って感じ。性差別かなぁ。