ページ

2013年11月24日

おこた出した

まだそこまで寒くないんだけど、クリスマスツリーを出すついでに(どういうついでだよ)、おこたも出しました。電気をつけてない炬燵に入ってブログ更新中。

今年はコートも早めに出したし、スリッパも既に冬用に切り替えた。寒いってことかな?そろそろ手袋も出さないとね。来週末はもう12月。あれもこれもやらないといかん・・・ううう。

提言その10:日本橋小江戸(コエドランド)-5

越後屋コースのみ入場可能な武家屋敷フロア。越後屋コースの同伴者がいても、伊勢屋入場者はフロア入口(武家屋敷門前)で出てくるのを待つことになります。(特殊な例外については後述)

武家屋敷フロアもガイドツアーですが、長屋フロアに較べるとぐっと少人数のグループで回ります。
屋敷の中に入ると、まずは女中さん方がずらっと三つ指ついてお出迎え。
廊下をくるくる歩いて障子を開けるとご主人がお茶を点てる準備をしています。お茶の飲み方やらお作法について説明があり、お抹茶(お抹茶苦手な人は甘くて冷たいマッチャドリンクに変更可)とお菓子のお接待。
ではごゆっくり、くつろいで構いませんよと反対側の障子を開けると、向こうに見えるのは緑豊かな日本庭園。庭を眺めながらしばし休憩。つくばいがカコン・・と音を立てるだけでとても静かです。

お茶を飲み終わった頃にご主人がまたやってきて、お侍の仕事がどんなものかビデオを使って説明します。この時になって、向こうに見えた日本庭園がハイビジョン映像だったことがわかります(笑)。かつては戦士だったけど、太平の世が続いて官僚的になったこと、参勤交代というシステムのために江戸詰めしていること。
地元は○○(各地のバリエ)で、こんな風光明媚なところで、お城はこんなで特産品はね・・・計20分ほど。

ご主人の説明が終わると奥様が、せっかくですからご興味があればウチのお台所も覗いてみますか?と誘ってくれる(断っても可)。土間のお台所には竈に羽釜。一汁一菜がお膳の上に並んでいますが食品サンプル。 ここでも、地元は△△が美味しいのですが江戸では手に入りにくくて・・・そうそうさっき召し上がったお菓子は、○○の何とかを使ったもので・・・とひとしきり地元の良さをアピール。最後に「地元」の紹介パンフレットを渡されて解散になります。

シリーズの一番最初に、「将軍や御台所」という越後屋特別オプションがあると書いちゃったけど、「お殿様やお姫様」の間違いでした。将軍が日本橋にいたら丸の内から怒られちゃうよ。
この特別オプションの場合、上記説明の後に一人ずつ駕籠に乗せられ、日本橋通りをぐるっとゆっくり一回りします(降りることは出来ません)。駕籠の前には先払いがいて、「下にー、下にー」と先導します。
日本橋通りでは駕籠が来たら、キャストの皆さんは屈んでやり過ごします(土下座はしませんよ)。ゲストの皆さんは屈めとは言われませんが、自ら屈むと「コエド通だね!」と後でキャストから褒めてもらえます(笑)。本オプションは1日数組限定。頻繁に来るとうざいもんね。

さて、伊勢屋入場なのに武家屋敷に入れる特別オプションとは・・・それは忍者オプション!なのでした。忍者オプションでは、上に書いたお茶とお菓子のお接待とかは受けることは出来ません。しかし、先輩忍者の指導の下に、武家屋敷の天井裏(高さが低いために四つん這いでないと進めない)から、各部屋の様子を見ることが出来ます・・・まぁそれだけなんだけどさー。
忍者なんだから越後屋入場者の眼に触れるようでは駄目で、うっかり見つかるような振る舞いをすると、 武家屋敷キャストが「曲者!出合え!出合え!」と騒ぎ、つつきまわすのでした。

さてこれでコエドランドの全フロアの紹介が終わりました。ロッカーに戻って服を着替えたら、コエドランド出口までは延々とお土産屋が並んでいます。フロア内のお店で購入した物の受け取りを忘れて出ようとすると、出口でピーとなって通せんぼされるので忘れずにピックアップしてね!

2013年11月17日

日本橋高島屋の食品偽装報道で

私がびっくりしたのは、マイ行きつけである日本橋高島屋で偽装があったことではなく、「高島屋が直営する惣菜店『フォション』」と報道されていたことだった。フォションって高島屋の直営だったのかー。パリから空輸されてるとは思ってなかったけどさ、フォション・ジャパンとかそういうものがあるんだと思ってた。そう言われてみれば高島屋以外のデパートにフォションのお店ってないような気がする。いやびっくりだー・・・

フォションのパンは昔好きだったけど、美味しいパンのお店は他にも増えたので、ずいぶん買ってない。ケーキもお菓子も紅茶もフォションじゃあまり買わないな。まして海老を含むいわゆるお惣菜の類については、売っていることは認識しているが買おうと思ったことがなく(笑)、実害は受けていないのだった。

麦星byグリル満点星もあまり行かないけど、行ったらオムライス食べる。満点星のステーキに期待しなくてもいいと思う・・・
カフェ・ド・ジョエル・ロブションは無制限にスイーツを食べてた頃にはたまに行った。独特のゴージャスな雰囲気(デパートの服売り場の中で出来る範囲でだけど)が好きだった。ランチもあるけどやっぱりお目当てはスイーツ。コーヒーに期待するのは理解するが、「フレッシュ・ジュース」に期待する人はいない気がするなー。ジュースだったら地下1階の果山に行きますよ。フレッシュ・ジュース(目の前で皮を剥いて絞る)とケーキのセットが超お得だよん。

フォション以外は他のデパートでも見掛けるので、高島屋の直接責任は薄いんだろうけど。
しかし直営でも、高島屋ブランドであるレストランローズでも薔薇窓(喫茶店)でもなくて、フォションだったことが何だかさもありなん、と言う感じ。外向けには高級イメージを打ち出していても、内部では高島屋ブランド程の管理がされてなかったんじゃないか。「高島屋」ではなく「フォション」が好きなお客様に対する責任感に温度差があったんじゃないか。
テナントレストランも、特別食堂にあるやつは「高島屋の特別食堂」なイメージで締め付けが強いけど、その他は各店のブランド力の方がデパートよりも強くて管理しにくい面があったりするんだろうな。

別に高島屋を庇う義理はないんだけどさ(笑)。

求肥 (食品番号:15013)

既にお気づきの方も多いでしょうが、食品分類ごとにアイウエオ順に並んでいる食品成分表。「きびだんご」の次は「ぎゅうひ」なのですが・・・求肥って和菓子か?
そりゃ洋菓子でも中華菓子でもないけど。私の認識では、みつ豆のお供か、餡子の中にくるまれるか、お餅の代わりに餡子を包むもの、要するに和菓子の「一部」であって、単独で和菓子とは言わないと思ってたのでした。でも、食品成分表にあるんだから、単独の和菓子として存在するんだろうなぁ、 とGoogleしてみたら、鶴屋吉信の柚餅が求肥だと書いている人がいた。言われてみれば確かにそんな気がする。

で、買ってきました、柚餅(ちなみに、「ゆもち」でも「ゆずもち」でもなく、「ゆうもち」と読みます)。
柚子の香りと和三盆のやさしい甘さ。柚餅食べるの久しぶり。前に食べたのがいつどこでだったのか思いだせない。自分で買うのは初めてだし、お土産にはしにくいと思うので、もしかしたら店頭で試食しただけかも(笑)。

求肥はwikiによると、「白玉粉または餅粉に、砂糖や水飴を加えて練りあげたもの」。砂糖/水飴の量が多いから普通のお餅みたいに硬くならないんだって。牛皮という字の方が古く、「日本では獣食を忌む」から求肥という当て字に変わったと書いてあるが、獣食を忌まない国でも、「牛の皮」では美味しそうなお菓子に聞こえないと思う。
そしてwikiには、「求肥を使った菓子」がいろいろ紹介されている。そうだよねー、「求肥を使った菓子」は理解できる。求肥自体を菓子と言うかどうかは微妙だよねー。

と思いながら読み進むと、求肥を使った菓子として、
素甘:えっ!あんな厚みのある大きさのものを求肥(牛皮)っていうか?
吉備団子:ええっ!前回「求肥と似てる」って書いたばかりなのに。これ求肥だったのかー!!何で似たようなものを成分表に採用するんだよ。成分で見ると、「きびだんご」の方がカロリーが2割程高い。ミネラル類が求肥より多めなのは、キビのせいだと思うが(注:求肥に較べて多いだけで、餡子を使うお菓子の方がずっと高い)、何でカロリーが高いんだろう?キビのカロリーがお米より高いのか?穀類の頁で確認する限り差はほとんどない・・・吉備団子の方が甘いのかなぁ?謎・・・

(以下 2017/07/16追記)
食品成分表の定義は、「水を加えてこねたもち粉あるいは白玉粉を蒸して練り、加熱しながら砂糖を加え、練ったものである。単独でも菓子として用いられるが、他の原材料と組み合わせて使われる場合が多い。ねりきり、若鮎(求肥を小麦粉を主原料とする皮で包んだ菓子)、ゆべし等に用いられる」。
若鮎(鮎菓子)の中に求肥が入っているのは既に学んだ。練り切りの中に求肥が入っていることもあるだろう。でもゆべしに求肥??そんなのあるか?と思ったんだけど、どうもここでいう「ゆべし」はAJ認識では「柚餅」のことらしい。そういうことかぁぁ、納得。続きは柚餅子のページに書くね。
そして、吉備団子が求肥よりカロリーが高い理由は、周りに付いた砂糖だった。求肥も単独で食べる場合は周りに砂糖が付くだろ!と思うのですが、食品成分表的には、「ぎゅうひ」に砂糖を付けたものを「きび団子」と定義してるんだから、そりゃ吉備団子の方がカロリー高いわな。

2013年11月4日

提言その9:日本橋小江戸(コエドランド)-4

長屋フロアはガイドツアーで回る。ある程度の人数が集まったところでツアースタート。基本的には伊勢屋スタンダードの人のみが対象だけど、お座敷と逆で、伊勢屋3人につき1名の越後屋入場者を同行することは可。

入場待ちをする広場から、書き割り扉で区切られた長屋フロアをガイドさんの先導により見て回ります。所要時間は10-15分。

最初はやっぱり神社でしょ。三越屋上にある三巡神社でもいいけど、お稲荷さんの方が絵になるかなぁ。祠レベルの小さいもので、パンパンとお参りするサクラ付き。観光客の皆さんはお参りする必要ないけど、後ろ向きにお賽銭を投げ入れられたら、コエドランドに再訪できるとの言い伝えが・・・ありません。危ないからやめてね。季節によってはお祭りわっしょいがあったり、神官さんや巫女さんがお掃除に来ていたりする。

長屋の住人としては、大工さんとか植木職人さんとかかなー。もちろんご隠居も必要だよね。あと笠張内職をする浪人さん。喧嘩してたり、井戸端会議してたり。振り売り(八百屋、魚屋・・・)が来る。瓦版売りが本日の花魁人気投票の結果を売りに来たりする。湯屋も欲しい(入り口だけ)。下水道とかリサイクルとかの仕組みもうまく盛り込んで話して欲しいな。寺子屋で、「江戸」の範囲や人口を習うだけじゃなく、そろばんやお習字にトライするのも楽しそう。

そして長屋フロアでは、ランダムな時間に半鐘が鳴ります。じゃんじゃんじゃんと鳴ったら、火消オプション入場者は広場に直行!すると纏いを持たせてもらえます。見学者が広場に集まる頃にはキャスト火消による梯子を使った曲芸や、バケツ(天水桶)リレー等が行われます。数分で鎮火しましたー!と終了し、元のコースに復帰していくのでした。
また、御用だ御用だ!と声がしたら、キャストは説明をやめて扉を開きます。すると悪いヤツと同心たちが「御用だ御用だ!」とバタバタ通り過ぎる、というイベントも非定期に行われます。


越後屋コースはなんちゃってお座敷遊びだけなの?武士ってそんなもの?!そんなことはありませんとも。武家屋敷フロアもちゃんとご用意しておりますのでご安心を(次回に続く)。

きび団子(食品番号:15012)

♪桃太郎さん、桃太郎さん、お腰につけたキビ団子、ひとつ私に下さいな♪
食べ物に関する記憶はしっかりしているAJ、絵本でみた「きびだんご」は薄黄色の球状でした。話の流れから考えても、お菓子ではなく主食(兵糧)だったのでしょう。黍って単独で食べたことないけど、粟餅みたいな味なのかな?

食品成分表の和菓子コーナーに載っているのは、桃太郎のではなく、岡山名物きび団子。
五味太郎さんの絵がついた「元祖」廣榮堂のきびだんご(元祖は何軒もあるらしい)を買ってきました。
付属の栞に『日清・日露両戦役に於いて、鬼退治の縁起の良いお土産として全国に名を知られるようになりました』と書いてある。戦争と鬼退治の関係は想像がつく。きび=吉備=岡山土産にきびだんご、となるのもわかるのだが、戦争とお土産の関係がわからん。この時期に岡山観光が盛り上がる何かがあったのか??

wikiにはちゃんと答えが書いてあった。岡山土産ではなく、戦争土産(戦地から無事に帰ってきました土産)だったのだ。兵隊さんを乗せた船は広島港(てくてく広島でも書いたあの使いにくそうな平たい港)に着いた。そこから列車に乗り換えて広島経由で各自のおうちに戻ったのだが、廣榮堂のご主人は桃太郎の恰好で広島港できびだんごを売ったというのだなー。『鬼退治の縁起のよいお土産』。誰が鬼だよ!と今なら近隣諸国から抗議の声が殺到するだろうが、当時の感覚としてはこんなものだろうなぁ。

廣榮堂のきびだんごには、きび粉が少し入っている(と書いてある)のですが、黄色くもないしキビっぽい味もしない(キビの味ってわかんないけど)。もち粉も小麦粉も上用粉も入っているし、水飴他糖分たっぷりで、甘くてプニプニしている。求肥と似てる、と思う。
食品成分表でみると、100gあたり304Kcalで結構高い方。ま、廣榮堂の10個入りで135g→100gでは7個ちょっと食べられるのではあるが。逆に言うと0.5口サイズのきびだんご4つでご飯一杯分。うーん、きびだんご恐るべし・・・

(以下 2017/07/16追記)
食品成分表の定義は「『きび団子』は、ぎゅうひを成型し、砂糖をまぶしたものである。なお、きび団子は、本来、黍(きび)を用いたもの(黍団子)であったが、収載食品はこれとは異なる」。
既にぎゅうひの所にも書いたんだけど、「求肥と似てる」と感じたのは当然で、求肥じゃん!ということなのだった。なんで求肥ときび団子と別々に収載するんだよ。ぶつぶつ。