血液検査データについてはまだ少し続きがあるんだけど、季節柄気になることを先に書くことにした。
そろそろ花粉症の季節ということで、ドラッグストアには花粉症コーナーが出来ているんだけど、ここにAJ定義では『鼻炎薬』にあたるやつが一緒に並んでいるのが気になっていたのよね。
花粉症はアレルギー性「鼻炎」なんだから、『鼻炎薬』でも効くんだけど、でもいわゆる『花粉症薬』とは違うので、並べておくのは紛らわしくないか・・?
もっとも、花粉症コーナーに「一緒に」並んではいるけど混在はしてなくて、棚の段は違う。数店偵察してみたけどどこも同じ感じだった。花粉症の薬は、銘柄指定で買いに来る人が圧倒的に多いので、下の段に少し違う薬があっても誰も困らないのか。そうかも。
AJ定義では『花粉症薬』というと、まずは第二世代抗ヒスタミン薬。
フェキソフェナジン(アレグラ)、エピナスチン(アレジオン)、ロラタジン(クラリチン)、ケトチフェン(ザジテン)など、ドラッグストアでも処方箋医薬品と同じく単剤かつ同じ名前で売られているものが殆どなのがありがたい。セチリジンはストナリニZとかコンタックZとか。先発のジルテックはないけど”z”だからジルテックと覚えるのも簡単。
第二世代抗ヒスタミン薬は第一世代に比べて、眠気や口渇等の副作用が出にくい。が、第一世代より効くのに時間が掛かる。花粉の飛び始めから終了までずっと飲み続けるのが正しい飲み方。
でもー。病院の処方薬でも毎日は飲んでない人がいた。ドラッグストアで買う人が毎日飲んでくれるのか疑問。結構お高い薬だからなー。ま、病院に行くまでの繋ぎ、と買って行く人も多いからな。それで銘柄指定が多いのかも。初めて飲むという人には、すぐ効くわけじゃないことと、花粉期間終了までずっと飲むべきものだということは伝えないとだな。
店頭の第二世代抗ヒスタミン薬は、「アレルギー専用鼻炎薬」と書いてあるものが多い。
処方箋医薬品は蕁麻疹とかの皮膚炎にも効能があるんだけど、市販品は鼻炎のみになっている。ま、言いたいのはそこではなく、風邪とかの鼻炎用じゃないからね、ということなんだろう。即効性に欠けるので、風邪では効く前に治ってしまうもんな。製品名に「AL」が付くのが多いのも、「アレルギー用」ってことなんだろう。
AJ定義の『花粉症薬』の第二は、抗ロイコトリエン薬(プランルカスト(オノン)、モンテルカスト(キプレス・シングレア))だけど、こっちは市販薬は出ていない。
花粉症治療ガイドラインでは、鼻づまりがあったら抗ロイコトリエン薬を足す、となっていたから、第二世代抗ヒスタミン薬だけじゃ鼻づまりに効かないと思ってたけど、鼻づまりにもそこそこ効くんだって(モノにもよる)。しかし重症化してると厳しい気がするね。
第一世代より眠気が少ないとは言っても、お薬によるし、個人差も大きい。一般的には、アレグラとクラリチンが眠気が少ないと言われている。
最近、「テレビのコマーシャルで眠くならないって言ってた」とクラリチンを買いに来るお客様が多いのだが、コマーシャルはちゃんと「眠くなりにくい」と言ってますぜ。
0 件のコメント:
コメントを投稿