3ヶ月近く掛かりましたが、ようやく最終回の台南/高雄報告。最後はカワイ過ぎる日本語について。
台北でもカワイイ日本語は結構お目に掛かりました。例えば101ビルの入場券に付いて来た割引券「ビル登る記念撮影証明書50元クーポン」。日本語としては不自然だけど、ビルに登った証明になる記念撮影の50元割引クーポンだ、ということは十分判る。「ビル登る」の件が日本人の考える中国日本語(××あるネ)に似ていてニヤリ。ウケ狙いかしらと思える。でも台南や高雄はこんなじゃありません。
例1:度小月のリーフレット。1ページ目、台南市長の推薦状はこんな風に始まる。「台南のお相手をして小さい月を百年の度越えて、台南の老舗の代表です。」・・・ええと???中国語の方を見れば(見なくても)判りますが、店名の「度小月」が文の中に分解されちゃってる。つまり前半は「台南の街と共に百年の時を歩む度小月は」とでも訳すべきところだと思う。全部で7章のリーフレットの、1箇所はキレイな日本語、3箇所は日本語を知っている人が訳したと思えるちょっとカワイイ日本語、残り3箇所は冒頭の推薦状のような抱腹絶倒の機械翻訳(たぶん)日本語。せっかくリーフレット作るんだから日本支店に見てもらえばいいのに(笑)
例2:台南市政府発行の観光ガイド(日本語)。これは政府発行だけあってか、ほぼ完璧な日本語になっているんだけど、一箇所だけ爆笑訳があった。それは棺材板という台南名物の料理の紹介。「外見が名前の由来となったこの料理は食パンを揚げて中をくりぬき、中に豚肉、牛肉、海鮮類のホワイトシチューを入れたもの」と書いてある長文の解説は完璧なのに、短い方は「揚げパンとホクイシでチュー」・・・ホクイシで?チュー???
漢字の国の人としては、どうもカタカナ/ひらがなの文字の区別が難しいようです。クとワ、りとリ、シとツ、ソとンが紛らわしいのは判るけど、ソとンは「こ」とも区別が付きにくいらしいし、りとリは「い」も同じに見えるらしい。誰かの手書き文字やロゴから判断する時に混同しちゃうんですかね。
例3:私が最もカワイイと思ったのは、スプレンダーカオシュンホテルのガイドブック。「親愛なる貴賓の皆様へ/私達は太陽のような情熱のある暖かさをもって、お客様のザすプレンダー高雄へのお越しを歓迎致します」。最初は誤植だと思ったんだけど、出て来る日本語文章が全部「ザすプレンダー高雄」。誰か教えてやれよ、って私か(笑)。
それでも何でも日本語書いてくれるのはありがたい。日本における中国語解説はもっとカワイイことになっているのだろうなぁ。カワイくてもいいのだ、伝えたいという気持は伝わるんだから。
2009年10月25日
北海道チーズショコラ(明治)
チョコレートの秋。いろんな新製品が出て目移りするんだけど、どうせならちょっと変わったチョコがいい。そんな気分にピッタリの明治・北海道チーズショコラ。「北海道十勝で熟成・生産したチーズを原料としてつくった濃厚なおいしさのプロセスチーズを練りこみました。」いまひとつ回りくどい表現。察するに、原料となったプロセスチーズには北海道以外のチーズも含まれているらしい。
食べてみると・・・確かに濃厚なチーズ味。口の中にプロセスチーズの味と香りが広がります。良くお土産にもらう3cm角のチーズケーキみたいな味。チョコレートも吟味して練り込んだのは判るけど、すごく美味しいかっていうと・・・。いや不味くはないですよ、不味くはないけど・・・
プロセスチーズ味が強いので、お供にする飲み物も選択が難しい。コーヒー紅茶はお勧めしない。牛乳も気分ではない。アルコールに添えるのもなんだかねぇ。おつまみというには甘いんだけど、北海道繋がりでビール?試してないけど合わなそう。強いて言えば麦茶かなぁ。珍しいという以外にこれを食べる場面が思い浮かばないAJでした。
食べてみると・・・確かに濃厚なチーズ味。口の中にプロセスチーズの味と香りが広がります。良くお土産にもらう3cm角のチーズケーキみたいな味。チョコレートも吟味して練り込んだのは判るけど、すごく美味しいかっていうと・・・。いや不味くはないですよ、不味くはないけど・・・
プロセスチーズ味が強いので、お供にする飲み物も選択が難しい。コーヒー紅茶はお勧めしない。牛乳も気分ではない。アルコールに添えるのもなんだかねぇ。おつまみというには甘いんだけど、北海道繋がりでビール?試してないけど合わなそう。強いて言えば麦茶かなぁ。珍しいという以外にこれを食べる場面が思い浮かばないAJでした。
2009年10月18日
台南は京都に似ていない
高雄は大阪に似ていないと書いたけど、台南は京都にもっと似ていない。台南は台湾では古都と言われるんだけど、日本人感覚からするとはっきり言って「古都」にはみえない。
古い建物があまり残されてないこともあるけど、鄭成功の時代に建てられた台湾最古の孔廟は1665年の創建。それって元禄時代に建てられた湯島聖堂より25年早いだけじゃん。つまり江戸時代で台湾では十分「古都」になってしまうのだ。にも関わらず中華四千年の歴史を伝える気もあったりするので話がややこしい。
アジアの古都は道が真っ直ぐでなくちゃね、というのは思い込みかもしれないけど、台南は全然まっすぐでない。街が四角くない。写真のようにくねくねと曲がりくねる(日本の城下町風)場所が多いというわけでもない。単なる地方都市風。都っぽい感じがあまりしないのである。
良く考えてみると、鄭氏が台湾を領有していたのは20年程。鄭氏にすれば元々は中国側に拠点があったのだから台南が「独立国の首都」だったのは結果論であって、本人たちは明国再建のための単なる足がかりだと思っていたのではないか。その後は清国、日本帝国の一部としての県庁所在地的。中華民国が来た時は最初から台北が首都。従って「拠点」ではあっても「都」じゃないのよね。時代は違うけど鎌倉みたいなものかも。
ともあれ、おいしいものがたくさんあって楽しかった。高雄から特急電車で40分ほど。新幹線もあるけど、新幹線の台南駅は在来線の台南駅とえらい離れているそうで、新幹線料金払って駅からタクシーで市内に向かうくらいなら、高雄からタクシーに乗っても変わらないよ、と言われた。従って今回新幹線には乗りませんでしたが、いつか乗ってみたいなー。
古い建物があまり残されてないこともあるけど、鄭成功の時代に建てられた台湾最古の孔廟は1665年の創建。それって元禄時代に建てられた湯島聖堂より25年早いだけじゃん。つまり江戸時代で台湾では十分「古都」になってしまうのだ。にも関わらず中華四千年の歴史を伝える気もあったりするので話がややこしい。
アジアの古都は道が真っ直ぐでなくちゃね、というのは思い込みかもしれないけど、台南は全然まっすぐでない。街が四角くない。写真のようにくねくねと曲がりくねる(日本の城下町風)場所が多いというわけでもない。単なる地方都市風。都っぽい感じがあまりしないのである。
良く考えてみると、鄭氏が台湾を領有していたのは20年程。鄭氏にすれば元々は中国側に拠点があったのだから台南が「独立国の首都」だったのは結果論であって、本人たちは明国再建のための単なる足がかりだと思っていたのではないか。その後は清国、日本帝国の一部としての県庁所在地的。中華民国が来た時は最初から台北が首都。従って「拠点」ではあっても「都」じゃないのよね。時代は違うけど鎌倉みたいなものかも。
ともあれ、おいしいものがたくさんあって楽しかった。高雄から特急電車で40分ほど。新幹線もあるけど、新幹線の台南駅は在来線の台南駅とえらい離れているそうで、新幹線料金払って駅からタクシーで市内に向かうくらいなら、高雄からタクシーに乗っても変わらないよ、と言われた。従って今回新幹線には乗りませんでしたが、いつか乗ってみたいなー。
いい感じの孔廟
いくつか回った観光スポットの中で一番気に入ったのは孔子廟。ガイドブックにはレンガ色の壁と書いてあったけど、真っ赤な壁が色褪せただけのような・・・。それでもカワイイ。廟という字にはお墓というイメージが私はあるのですが、単におまつりするところという意味らしい。孔廟は台北にも高雄にもあった。雰囲気はだいぶ違うけど東京の湯島聖堂も孔子廟。湯島聖堂と同様、ここも学問所であったらしい。台湾の神社はなんだか賑やかな感じがするんだけど(お参りの仕方が良く判らないので中には入っていない)、ここは気持ち静かで図書館みたいな空気。もっとも湯島聖堂ほどじゃなく、南国らしいオープンな感じ。
孔廟の手前は大きな木がたくさんある気持ちの良い公園になっていた。太極拳向き。
孔廟の手前は大きな木がたくさんある気持ちの良い公園になっていた。太極拳向き。
冬のパイの実 スイートバニラカフェ(ロッテ)
大きく外すことはないけど、オリジナルとそれ程変わった気がしなかったりするロッテ パイの実のバリエ。今秋(ていうか冬?)は「スイートバニラカフェ」味。バニラカフェというのは、スタバのラテみたいなことを言いたいらしい。「バニラ香るカフェ仕立てのチョコレート」だそうですが、コーヒー味なのは判るけど、バニラ香るカフェかどうか良くわかんない・・・とにかく甘い。
面白いと思ったのは「温めてもおいしい」と書いてあること。夏のチョコに冷やして美味しいというのは良く聞くけど、確かにパイの実なら温められる。「電子レンジで温めると、中がトローリ、外はサクサクの新しい食感!」というので早速試してみました。6個をお皿に乗せてレンジで1分。うーん甘い匂い。これチョコが溶けてたら舌を火傷するよね。猫舌のAJはよーく冷ましてから食べた・・・意味なし(笑)。舌を火傷しながら食べるのが正しい気がする。中途半端に温めると甘みが余計に強く感じられるので、アツアツかヒエヒエでどうぞ。
面白いと思ったのは「温めてもおいしい」と書いてあること。夏のチョコに冷やして美味しいというのは良く聞くけど、確かにパイの実なら温められる。「電子レンジで温めると、中がトローリ、外はサクサクの新しい食感!」というので早速試してみました。6個をお皿に乗せてレンジで1分。うーん甘い匂い。これチョコが溶けてたら舌を火傷するよね。猫舌のAJはよーく冷ましてから食べた・・・意味なし(笑)。舌を火傷しながら食べるのが正しい気がする。中途半端に温めると甘みが余計に強く感じられるので、アツアツかヒエヒエでどうぞ。
2009年10月12日
なんかカワイイ赤嵌楼
ツアーで台南を見学する場合、赤嵌楼こと旧プロビデンシャ城を「降りて見学」になっていることが多いようです。安平城よりもありがたみのあるいかにも中国風な佇まいだし、記念写真スポットにも向いている。しかしオランダ風な所は皆無。どうみても中国建築。ガイドブックによるとこちらも安平城同様、日本統治下時代の再建。ま、ただの展望台になっていた安平城に較べれば観光客向きになってる分いいけど。
去年台北の故宮博物館に行った時に、私は「清の乾隆帝」の時代のものが気に入ったのだけど、どうもこの建物もその頃の文化を反映しているのかもしれない。なんか無駄にカワイイ(笑)。入口が壷の形をしてたり、窓がウィンドウズ型(写真)だったり、屋根に付いたお魚が赤い服?を着ていたり。普通に作るほうがずっとラクだと思うんですけど。風水の問題なんでしょうか。日本統治下でもこんなカワイイ建築もできてよかった。。「プロビデンシャ城」の残骸としては、安平城と同じようにレンガの土台が少しだけ展示されていました。
去年台北の故宮博物館に行った時に、私は「清の乾隆帝」の時代のものが気に入ったのだけど、どうもこの建物もその頃の文化を反映しているのかもしれない。なんか無駄にカワイイ(笑)。入口が壷の形をしてたり、窓がウィンドウズ型(写真)だったり、屋根に付いたお魚が赤い服?を着ていたり。普通に作るほうがずっとラクだと思うんですけど。風水の問題なんでしょうか。日本統治下でもこんなカワイイ建築もできてよかった。。「プロビデンシャ城」の残骸としては、安平城と同じようにレンガの土台が少しだけ展示されていました。
デザートポッキー モンブランショコラ(グリコ)
秋のデザートポッキーはモンブラン味とダブルチョコレート味。秋と言ったらやっぱり栗でしょう。ということでモンブランショコラ。「まるでデザートのようなポッキー」だそうで。普通のポッキーはデザートじゃないのか。確かにおやつではあってもデザートとは言わないかな。「ケーキクラムを練り込んだマイルドなチョコの上に、濃厚なマロンのチョコを重ねた、リッチなおいしさのポッキーです。食後のひとときにゆったりとお楽しみください。」
パッケージは白を基調に製品写真。12本写ってるから一箱分だね。一箱分をひとり分のデザートとして1回に食べたら、確かにデザートを食べた!という気持ちになれるかも。ケーキほどの重たさはないけど、おやつというよりはデザートな気分。少し重ため+大人めのポッキー。
ま、そうはいってもしっかりポッキーの味はするので、アルコールのお供にはお勧めしないかな。紅茶にベストマッチ。コーヒーもOKだが、ホットミルクも行ける気がする。すぐベタベタ溶けるので行楽にはツライかも。グリコお勧めのように、おうちで食後にもう少し甘いもの、という場合にどうぞ。
パッケージは白を基調に製品写真。12本写ってるから一箱分だね。一箱分をひとり分のデザートとして1回に食べたら、確かにデザートを食べた!という気持ちになれるかも。ケーキほどの重たさはないけど、おやつというよりはデザートな気分。少し重ため+大人めのポッキー。
ま、そうはいってもしっかりポッキーの味はするので、アルコールのお供にはお勧めしないかな。紅茶にベストマッチ。コーヒーもOKだが、ホットミルクも行ける気がする。すぐベタベタ溶けるので行楽にはツライかも。グリコお勧めのように、おうちで食後にもう少し甘いもの、という場合にどうぞ。
2009年10月4日
安平古堡
先週休んだらもう終わったのかと思われたようで、台南は食べるだけだったのかと言われた。いやいや食べるだけのために行ったんじゃないって。古都台南は見所がたくさんあって見物に1日掛かります(1日だけかよ!)
歌舞伎とかに詳しい方なら「国姓爺合戦」をご存知かと思いますが、中華民族の英雄、鄭成功がオランダを打ち破って台湾を漢民族の手に取り戻した時に都が置かれたのが台南。ていうか、破られる前にオランダが本拠地を置いていたのが台南と言う方が正確かな。海戦を制して海岸に近いお城を制圧するところから始まるのを歴史小説で予習しておいた。地図で海の近くにある城跡が安平古堡だったので、朝からここへ向かう。交差点で信号待ちの間にバス(30分に1本)に逃げられた・・・(泣)。
無事に安平に付き、入場料を払って中に入る。今でも海を睨むように立っている鄭成功様の像。後ろに小さく見えているとんがり屋根が安平古堡、ていうか展望台。ずいぶん無粋なものを建てたものだ。もう少しそれっぽく作ればいいのに・・・古堡というけれど、ゼーランジャ(熱蘭遮)城跡と言えるものはレンガの壁(黒砂糖と蜂蜜で固めたのだとか。蟻が穴を開けそう・・・)くらい。それも今ある建物とは無関係にぽつんと建っている。海に近い高台にあるこの場所は軍事的に便利だったので、日本軍が台湾に来た時に、昔の城跡は全く無視して今の建物(展望台抜き)を作ってしまったらしい。ううう、ごめんなさい・・・昔の城跡は現在タラタラと発掘中のようでした。
無粋な展望台に登ればすぐそこに海が見えるのかと思ったら、結構遠かった。この写真で判りますかね。右奥に少しだけ薄く海が見えているんですけど。中央部の青い水溜りは海ではないのですが、こういう大きな水溜りが周りにたくさんあった。何かの養殖場だと思う。当時はこのお城のあたりが海岸線で、その後だいぶ海を埋め立てたんだな、確かに小説でも大きい船が入れない浅い海って書いてあった気がする、とその時は思った。でも解説文とかをよく読んでみると、鄭成功が最初に陥落させたのは台南市内にあるプロビデンシャ城の方だった。えー?海に近いお城だった気がするんだけど??と帰国後、件の小説を読み直してみると、なんとゼーランジャ城は当時は海の中(島)にあるのだった・・・東京湾だって昔は浅草で海苔が取れたんだから、そうびっくりすることでもないのかもだけど、ずいぶん規模の大きい浅瀬だったらしい。オランダと言ったら干潟だもんね。オランダ人から見て台南こそが天然の良港に見えたのかもしれない。台南市内はあまり海っぽいとは思わなかったが、安平は海に近い観光地な感じがした。キレイに整備された運河も近くにあって気持ちのよい街だった。
見物して豆花とエビ巻きを食べて、さて市内に戻ろうと思ったけどバス停の場所が判らない。うろうろした結果、何人かの観光客らしい人たちが並んでいるバス停を発見。たぶんここだろう、とまた待つこと30分。間違いなく駅行きのバスが来たのだが、停まらずに過ぎ去ってしまう。ええええっ!!と思ったのは私だけではなく、みんな「げー信じられない」と言っていたのだが(たぶん)、しかしよくあることなのか、ちえ、という感じで皆さん散っていった。困った。でもまた次を待つのは面倒なのでタクシーに乗って市内に戻ることにしたのだった。
歌舞伎とかに詳しい方なら「国姓爺合戦」をご存知かと思いますが、中華民族の英雄、鄭成功がオランダを打ち破って台湾を漢民族の手に取り戻した時に都が置かれたのが台南。ていうか、破られる前にオランダが本拠地を置いていたのが台南と言う方が正確かな。海戦を制して海岸に近いお城を制圧するところから始まるのを歴史小説で予習しておいた。地図で海の近くにある城跡が安平古堡だったので、朝からここへ向かう。交差点で信号待ちの間にバス(30分に1本)に逃げられた・・・(泣)。
無事に安平に付き、入場料を払って中に入る。今でも海を睨むように立っている鄭成功様の像。後ろに小さく見えているとんがり屋根が安平古堡、ていうか展望台。ずいぶん無粋なものを建てたものだ。もう少しそれっぽく作ればいいのに・・・古堡というけれど、ゼーランジャ(熱蘭遮)城跡と言えるものはレンガの壁(黒砂糖と蜂蜜で固めたのだとか。蟻が穴を開けそう・・・)くらい。それも今ある建物とは無関係にぽつんと建っている。海に近い高台にあるこの場所は軍事的に便利だったので、日本軍が台湾に来た時に、昔の城跡は全く無視して今の建物(展望台抜き)を作ってしまったらしい。ううう、ごめんなさい・・・昔の城跡は現在タラタラと発掘中のようでした。
無粋な展望台に登ればすぐそこに海が見えるのかと思ったら、結構遠かった。この写真で判りますかね。右奥に少しだけ薄く海が見えているんですけど。中央部の青い水溜りは海ではないのですが、こういう大きな水溜りが周りにたくさんあった。何かの養殖場だと思う。当時はこのお城のあたりが海岸線で、その後だいぶ海を埋め立てたんだな、確かに小説でも大きい船が入れない浅い海って書いてあった気がする、とその時は思った。でも解説文とかをよく読んでみると、鄭成功が最初に陥落させたのは台南市内にあるプロビデンシャ城の方だった。えー?海に近いお城だった気がするんだけど??と帰国後、件の小説を読み直してみると、なんとゼーランジャ城は当時は海の中(島)にあるのだった・・・東京湾だって昔は浅草で海苔が取れたんだから、そうびっくりすることでもないのかもだけど、ずいぶん規模の大きい浅瀬だったらしい。オランダと言ったら干潟だもんね。オランダ人から見て台南こそが天然の良港に見えたのかもしれない。台南市内はあまり海っぽいとは思わなかったが、安平は海に近い観光地な感じがした。キレイに整備された運河も近くにあって気持ちのよい街だった。
見物して豆花とエビ巻きを食べて、さて市内に戻ろうと思ったけどバス停の場所が判らない。うろうろした結果、何人かの観光客らしい人たちが並んでいるバス停を発見。たぶんここだろう、とまた待つこと30分。間違いなく駅行きのバスが来たのだが、停まらずに過ぎ去ってしまう。ええええっ!!と思ったのは私だけではなく、みんな「げー信じられない」と言っていたのだが(たぶん)、しかしよくあることなのか、ちえ、という感じで皆さん散っていった。困った。でもまた次を待つのは面倒なのでタクシーに乗って市内に戻ることにしたのだった。
ショパン プラリネ(明治)
チョーパンこと明治のショパン。今秋は苺とナッツの2種類。秋なのでヘーゼルナッツ(プラリネ)の方を買ってきました。
「はじめての味わい2つ」って何のことかと思いきや、ひとつの箱の中に2種類のチョーパンが二つずつ入っている。つまり計4個ということね。前から4個だっけ?もっと多かった気がするのは気のせい?別にいいけど。ひとつはミルクチョコレートベースでもうひとつはホワイトチョコレートベース。・・・同じような味なんですけど(笑)。ミルクチョコレートの方が僅かにおとなっぽい苦味があって私は好きかな。
ヘーゼルナッツチョコは香り高く、お値段の割にプラリネを食べてる、という充実感はあります。コーヒーにベストマッチと思うが紅茶でもいいかな。アルコールも何とか。おやつにパクパクではなく、デザートに一粒二粒という食べ方がお勧め。
「はじめての味わい2つ」って何のことかと思いきや、ひとつの箱の中に2種類のチョーパンが二つずつ入っている。つまり計4個ということね。前から4個だっけ?もっと多かった気がするのは気のせい?別にいいけど。ひとつはミルクチョコレートベースでもうひとつはホワイトチョコレートベース。・・・同じような味なんですけど(笑)。ミルクチョコレートの方が僅かにおとなっぽい苦味があって私は好きかな。
ヘーゼルナッツチョコは香り高く、お値段の割にプラリネを食べてる、という充実感はあります。コーヒーにベストマッチと思うが紅茶でもいいかな。アルコールも何とか。おやつにパクパクではなく、デザートに一粒二粒という食べ方がお勧め。
登録:
投稿 (Atom)