柿の季節が終わらない内に柿の種を取り上げようとは思っていたのだが、缶入りのがなかなか見つからず。明治屋で、袋入りだけど缶のと同じ絵が付いているのを見つけたので、もうこれでいいことにした(笑)。
ちょっと反射して見にくいですが右側の袋に描いてある絵が四角い缶に描いてあったんだよう。(浪花屋のサイトを参照)
今更知らない人はいないと思うが、ちょっと辛めの小さいおせんべ。果物の柿の種に形が似ているから「柿の種」というのだった。
・・・あんまり似ている気がしないんですけど。柿のタネってもっと丸っこいよね?そもそも種がない柿も多いし・・・昔の柿のタネは痩せていたのか?とGoogle先生に聞いてみると、渋柿のタネに似ているのだそうだ。証拠写真がwikiにある。下が渋柿。なるほどこれはそっくりだ。
今はどこのスーパーにもコンビニにも普通に売っているから、知らない人もいるかもだけど、これって新潟銘菓なのだよ。AJが子供の頃には、新潟土産として缶入りの(結構な大きさの)をもらっていた気がする。今の缶には小分けされた袋で入っているようだが、昔はざらざらとそのまま入っていたような。で、湿気ると一塊になっていたような気がする。
元祖柿の種は、この絵柄の浪花屋製菓さんですが、元祖「柿ピー」を売り出したのは、亀田製菓さんだそうで。昨今スーパーにあるのはこちらですね。柿の種の辛さをピーナツが和らげる絶妙な組み合わせ。柿の種だけだとお供はお茶になるけど、ピーナツが入るとアルコールOKになるのが不思議。「柿ピー」が標準だと思うが、「ピー柿」という言い方があることも今wikiで知った。「ピー柿」はピーナツの方が柿の種よりも多いのかね?
0 件のコメント:
コメントを投稿