ページ

2012年6月24日

広島って(最終回)

マラソンの中継を見ていて、あれ?と思ったことがある。広島市ってガードレールがない。マラソンコースだけなのかな?と思ってたんだけど、行ってみたらやっぱりガードレールがない。

正確には「ない」というのは言い過ぎで全然ナイわけじゃないんだけど、圧倒的に少ない。

そういえば広島は、路面電車が地下鉄化していない街としても有名。広島市民は被爆後いち早く復旧した広電(市電ではないです。私電)を愛しているから、という説があるようだけど、私の考えるに、交通量に余裕があるからではないかな・・・。幹線道路がやたらに広い。ガードレールがなくて済むのも同じ理由のような気がする。

なんで道路が広いのかというと、それはたぶん原爆と関係あるよね。

焼野原になったのは同じでも、普通の空襲だった東京は火事が収まったら人が戻ってきた。戦後は尚更、ひと稼ぎしに上京した人も多かった。
広島の場合は、草木も生えないと言われてたし、実際に残留放射能もあって、外から新たに入ってくる人は少なかっただろう。元々住んでいた人でもしばらくは帰らない(帰れない)人が多かったんだと思う。だからたぶん都市計画を立てて実行する十分な時間があったんだろうな。

幹線道路は新開発都市並みに広くて真っ直ぐ。でも中に入ると昔ながらの1車線道路。このアンバランスさが他の町とは違う広島っぽさなのかな・・・

平和公園の原爆死没者慰霊碑の前に立つと、向こうに原爆ドームが見える。
 「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」

後半の文章が、実に日本語らしい文章だよなぁ。主語が誰なんだかわからなくても日本語って通用しちゃうからなぁ・・・
あんな悲劇はあってはならない、そうは私も思うんだけど、何が過ちだったのか、どうすれば防げたのか、その答は平和祈念資料館を見ても得られるものではないのだよなぁ・・・

3.11のフクシマでは状況は少し違うけど、いつかあの時に引き返せたんじゃないのか、と思う日になるのかもしれない。原爆と原発は全然違うといえば全然違うんだけど、似ていると言えば似ている。
繰り返してはいけない「過ち」が、戦争そのものではなく、武器として原爆を使ったことであると定義するなら、電力を作るものとして原発を使ったことも、繰り返してはいけない過ちなのではないか。
戦争をしないという選択肢が当時見えなかったように、原発を使わないという選択肢も今はないものとして扱われているけど、後になって、あの時に・・・と思うんじゃないかな。

個人的には、2011年以上の電気は使わない、ことを目標に生きていくことにするけど・・・我ながらなんか消極的な厭戦よね・・・

0 件のコメント: