梅雨が明けたら暑くなるとは聞いていたけど暑すぎだよう!お洗濯が進むようになったのはいいけど、エアコンから離れられない。それでも昨夏よりはマシな気もするけど。天気が良くなったら洗濯も掃除も進むと思っていたけど、暑すぎで掃除はサッパリ進みません。もうやだ。早く秋にならないかなぁ(笑)。
2019年7月31日
ゼロ年代の50冊(10) 最終回
やっとハードカバー20冊のファーブル昆虫記が読み終わり、当初の予定通り7月に完了の運びとなりました。やれやれ。
(46) 完訳ファーブル昆虫記(ファーブル/集英社):前にも書いたけど「読み直す1冊」で昆虫記を読んだんだよ。文庫本で10冊。「ファーブル先生が提起した疑問に答えた最新訳が欲しいね。虫の写真はイラナイ。みていて気持ち悪くなるので」と書いたのが2015年。その時はこの完訳は既にあったのだ。文庫本じゃなかっただけで。最初からこっちを読めばよかったよ、ぶつぶつ。提起された疑問は勿論、ファーブル先生の間違いも最新状況の補足註満載。虫の写真はカラーグラビアが冒頭にちょっとだけで、素人目にわかりやすい説明図が補足欄に満載。それも虫ばかりではなく、植物も器具も建築物もお洋服や食べ物まで。助かる―!!これ電子版で最新情報を保てるようにすれば完璧だと思う。感動的にいい本だ。が・・・完訳だから仕方ないのだがハードカバーで20冊もあるんだよ。なかなか買えないよ。ま、そんな時の図書館だし、これからは電子でシェアだよな。とにかく良い本なので、虫好きさんは迷わずご購入を!
(47) 神は妄想である(リチャード・ドーキンス/早川書房):キリスト教は言ってることが矛盾しすぎ、宗教なんてない方がイイ!と攻撃するドーキンス。私は、神は妄想でも殆どの人類には宗教が必要なんだろうなぁと漫然と思っていました。日本には宗教がないからダメなのかなとか。でも言われてみるとメリットよりもデメリットの方が大きい気がしてきた。そこまで目の敵にしなくてもとも思うが、日本とは全然状況違うんだろうな。特にアメリカ。あっけらかんと無神論な日本が世界のリーダーな国になれてたら良かったのにって、諦めるのはまだ早いか(笑)。子供の「見えないお友達」が神様のベース説には心から賛成。
(48) 廣松渉 近代の超克(小林敏明/講談社学術文庫):廣松渉という思想家の解説。「昭和精神史」で少しは齧ったんだけど・・背景がわかってないと結構厳しい。何と何がどう違うんだかこんがらかるばかり。でも哲学にも相対性理論というくだりは面白かった。確かに「我」って実体は相対的だったりするもんね。相対的だと考えても何も解決になってない気もするけど(笑)
(49) <帝国>(アントニオ・ネグリ/以文社):これ面白かった。帝国主義ではなく<帝国>という概念。サーヴィス産業を主力とする新しい<帝国>の出現。システムが強力なら、それを打ち破る勢力はより強力になる。戻っているようにみえてもそんな解はない。確かに新しい<帝国>は現実だと思うけど、この先に何が?マルチチュードねぇ。MeToo的なもの?みんなが直接に繋がる、中心のない、でも集中的に管理されている世界。ううむ。哲学というか思想は時代背景があるので、現代には現代の思想が必要だということは理解した。
確かに<帝国>は進み過ぎた資本主義というか拝金主義なんだよな、考えてみると。なんでもお金に換算しすぎだもの。AIの登場でお金を稼ぐのが人間じゃなくなると、「価値」はお金じゃ無くなることが出来るのかもしれない。「いいね!」的なものがお金に代わる価値になるのかも。それは格付け会社とか国家とかAIとかが付ける点数じゃなくて、ちょいと出会った/すれ違った人が匿名で「リアルいいね!」出来る感じ。例えば現在のお店では上客=たくさん買う客なんだけど、そうじゃなくて、感じが良くてまた来て欲しい客に、店員がレジでこっそり「いいね!」出来るみたいなシステム。誰からも「いいね!」が集まる人は、社会的に優遇/尊敬され、子供はああいう大人になりたいと思う。お金持ちじゃなくて。少しずつでもそういう世界になるんだったらいいなぁ。
確かに<帝国>は進み過ぎた資本主義というか拝金主義なんだよな、考えてみると。なんでもお金に換算しすぎだもの。AIの登場でお金を稼ぐのが人間じゃなくなると、「価値」はお金じゃ無くなることが出来るのかもしれない。「いいね!」的なものがお金に代わる価値になるのかも。それは格付け会社とか国家とかAIとかが付ける点数じゃなくて、ちょいと出会った/すれ違った人が匿名で「リアルいいね!」出来る感じ。例えば現在のお店では上客=たくさん買う客なんだけど、そうじゃなくて、感じが良くてまた来て欲しい客に、店員がレジでこっそり「いいね!」出来るみたいなシステム。誰からも「いいね!」が集まる人は、社会的に優遇/尊敬され、子供はああいう大人になりたいと思う。お金持ちじゃなくて。少しずつでもそういう世界になるんだったらいいなぁ。
(50) 帝国以後(エマニュエル・トッド/藤原書店):<帝国>以後の話かと思いきや、こっちの方が話が古かった。1990年代がメイン。アメリカ帝国崩壊の予感をヨーロッパの視点から。確かにアメリカの弱いもの虐めぶりはその後も過激化しており、世界の駄々っ子になりつつある。だがしかしユーラシアが答えにはならない気がする。英国はユーロ参加どころかEU離脱するし。<帝国>の方が気になるな。でも中短期的には米国依存はリスキーだとしみじみ理解。危ないぜ日本。
2019年7月22日
Guardian’s 1000(7)
既読が僅か2冊のcomedyカテゴリは手つかずのままスルーして、今回はLoveカテゴリをもう10冊。これでLoveカテゴリの既読はあと8冊(内6冊は収載済)となりました。
今まで週1のペースでアップして来たけど、収載済が残り少なくなってきたので来月以降は月1-2回になると思う。がんがん読むぞー。
今まで週1のペースでアップして来たけど、収載済が残り少なくなってきたので来月以降は月1-2回になると思う。がんがん読むぞー。
(61) クレーヴの奥方(ラファイエット夫人/光文社古典新訳):
恋を知らずに結婚し、恋を知る前に諦める貴族の奥方。ありそうとは思うけど、名作なのかなぁ。
恋を知らずに結婚し、恋を知る前に諦める貴族の奥方。ありそうとは思うけど、名作なのかなぁ。
(62) レベッカ(デュ・モーリア/新潮文庫):
読み直す1冊で済み。これは文句なく面白いです。
読み直す1冊で済み。これは文句なく面白いです。
(63) 愛人(マルグリット・デュラス/河出書房):
デュラスは好きで一時期固め読みした。同じような主題の本がたくさんあるんだけど、これやっぱり好き。何度読んでも好き。ファムファタルな美少女、カッコイイ。こうはなれなくても、少女にはこういうところあるんだよね。
デュラスは好きで一時期固め読みした。同じような主題の本がたくさんあるんだけど、これやっぱり好き。何度読んでも好き。ファムファタルな美少女、カッコイイ。こうはなれなくても、少女にはこういうところあるんだよね。
(64) グレート・ギャッビー(フィッツジェラルド/光文社古典新訳):
映画も有名な名作。ベスト千入りも当然と思う。
映画も有名な名作。ベスト千入りも当然と思う。
(65) ボヴァリー夫人(フローベール/新潮文庫):
若人の100冊で済み。何をしても満たされないボヴァリー夫人。ありそうとは思うけど、名作なのかなぁ。 地方の暮らしが活き活き描かれている点ではクレーブの奥方よりは面白いと思う。
若人の100冊で済み。何をしても満たされないボヴァリー夫人。ありそうとは思うけど、名作なのかなぁ。 地方の暮らしが活き活き描かれている点ではクレーブの奥方よりは面白いと思う。
(66) 狭き門(ジッド/光文社古典新訳):
恋に恋する乙女の物語。英語題名は"Strait is the Gate"だが、原文(フランス語題名)は"La Porte Étroite"で日本語と同じ「狭き門」。聖書の『狭き門より入れ』から取っているそうなので、英語でもStrait gateで良かった筈なのに、なんで「狭いのは門」にしたんだろ。謎。
恋に恋する乙女の物語。英語題名は"Strait is the Gate"だが、原文(フランス語題名)は"La Porte Étroite"で日本語と同じ「狭き門」。聖書の『狭き門より入れ』から取っているそうなので、英語でもStrait gateで良かった筈なのに、なんで「狭いのは門」にしたんだろ。謎。
(67) 若きウェルテルの悩み(ゲーテ/新潮文庫):
若人の100冊で済み。婚約者がいる娘に横恋慕するウェルテル。お友達と言われてもつらいが、横恋慕される方もつらい。
若人の100冊で済み。婚約者がいる娘に横恋慕するウェルテル。お友達と言われてもつらいが、横恋慕される方もつらい。
(68) テス(トーマス・ハーディ/ちくま文庫):
前に読んだのは映画が話題になった後で学生時代だと思う。その時も思ったが、テスは馬鹿な女だよ。デュラスとは違う形のファムファタル。男たちも自業自得の面はあるが不運ではある。
前に読んだのは映画が話題になった後で学生時代だと思う。その時も思ったが、テスは馬鹿な女だよ。デュラスとは違う形のファムファタル。男たちも自業自得の面はあるが不運ではある。
(69) 緋文字(ホーソーン/光文社古典新訳):
不倫を乗り越える若妻とうじうじする男たち。これはおすすめ。
不倫を乗り越える若妻とうじうじする男たち。これはおすすめ。
(70) 武器よさらば(ヘミングウェイ/光文社古典新訳):
看護婦さんとアメリカ人志願兵の戦地での恋@第一次世界大戦。
看護婦さんとアメリカ人志願兵の戦地での恋@第一次世界大戦。
2019年7月16日
Guardian’s 1000(6)
今回は War and Travelカテゴリー。戦争と旅って同一カテゴリーなのかね、いいけど。そして目次を書いてみて気が付いたのだが、私はどうもこのカテゴリーに点が辛い。戦争はともかく旅行は好きなのに、旅行記が嫌い??
(51) 闇の奥(コンラッド/光文社古典新訳):
これは戦争でも旅行でもないような。救いようのない話で好みじゃない。
(52) ロビンソン・クルーソー(デフォー/光文社古典新訳):
遭難って旅行じゃないと思う。面白くはあるけど読まなくてもいいかな。
(53) 三銃士(デュマ/岩波文庫):
子供の頃に読んだ頃は冒険と友情の物語だと思っていた。いい加減大人になってから何かの機会で普通の文庫本を読んで、こんな話だったのか!と愕然とした。不倫話満載なんだもの。子供版はどう誤魔化されていたのやら。自分が通り過ぎてただけ?
今回の久々の再読で、背景の政治劇が史実であることを知った。そしてダルタニャンも実在の人物で、本書のベースとなった「ダルタニャン回想録」には三銃士も悪女ミレディ―も登場するんだって。ただしデュマ作は時代考証的にはアウトなのだそうな。無理な創作を入れてまでデュマは何を書きたかったんだろう?王妃のプラトニックラブ?
そもそもなんでこれがベスト千?て気もするんだけど、不倫礼賛のフランス人に比べると、イギリス人は割と高潔にかっこよく描かれており、実はそこがポイント高かったりなんかして。
(54) 路上(ケルアック/河出文庫):
読み直す1冊で済み。これは文句なく「旅」。ビートジェネレーションのロードムービー。
(55) 野生の呼び声(ロンドン/光文社古典新訳):
「旅」ではあるが旅する主人公は犬。
(56) 百年の孤独(ガルシア・マルケス/新潮社):
読み直す1冊で済み。「戦争」と言えるかなぁ。戦いではあるし、国家の衰退ではあるとしても。でもFamilyに分類するには社会的側面が強いか。救いはないがこれは読んだ方がイイと思う。
(57) 白鯨(メルヴィル/新潮文庫):
これも読み直す1冊で済み。展開が予測できる所も好きじゃない。漁は旅なのか?いいけど。
(58) 宝島(スティーヴンスン/光文社古典新訳):
イギリス人らしい冒険記。
(59) ガリバー旅行記(ジョナサン・スウィフト/角川文庫):
子供の頃に持っていた絵本「小学館オールカラー版世界の童話」以来。2004年版の新訳で再読。こんな話だったかー。イギリス(及びヨーロッパ)を笑える形で痛烈に批判した、イギリス(正確にはアイルランド人)らしい冒険記。「天空の城ラピュタ」が出て来るのは知っていたが、日本も登場しているのは知らなかった。
冒頭に、編集者の改竄に抗議するガリバー船長からの手紙が付いているのだが、初版の改竄を受けて加筆されたのだそうだ。これだけ英国社会を批判してればさもありなん。当時はさぞかしウケたと思うし、今読んでも面白いです。単に小人の国/巨人の国を描いたファンタジーと誤解してるのは勿体ないですぜ。
(59) ハックルベリー・フィンの冒険(トウェイン/光文社古典新訳):
トム・ソーヤの冒険はNationなのにこっちはTravel。ま確かにトムのはTravelにはなってないけど、こっちの方がNationな気もするよね。
(51) 闇の奥(コンラッド/光文社古典新訳):
これは戦争でも旅行でもないような。救いようのない話で好みじゃない。
(52) ロビンソン・クルーソー(デフォー/光文社古典新訳):
遭難って旅行じゃないと思う。面白くはあるけど読まなくてもいいかな。
(53) 三銃士(デュマ/岩波文庫):
子供の頃に読んだ頃は冒険と友情の物語だと思っていた。いい加減大人になってから何かの機会で普通の文庫本を読んで、こんな話だったのか!と愕然とした。不倫話満載なんだもの。子供版はどう誤魔化されていたのやら。自分が通り過ぎてただけ?
今回の久々の再読で、背景の政治劇が史実であることを知った。そしてダルタニャンも実在の人物で、本書のベースとなった「ダルタニャン回想録」には三銃士も悪女ミレディ―も登場するんだって。ただしデュマ作は時代考証的にはアウトなのだそうな。無理な創作を入れてまでデュマは何を書きたかったんだろう?王妃のプラトニックラブ?
そもそもなんでこれがベスト千?て気もするんだけど、不倫礼賛のフランス人に比べると、イギリス人は割と高潔にかっこよく描かれており、実はそこがポイント高かったりなんかして。
(54) 路上(ケルアック/河出文庫):
読み直す1冊で済み。これは文句なく「旅」。ビートジェネレーションのロードムービー。
(55) 野生の呼び声(ロンドン/光文社古典新訳):
「旅」ではあるが旅する主人公は犬。
(56) 百年の孤独(ガルシア・マルケス/新潮社):
読み直す1冊で済み。「戦争」と言えるかなぁ。戦いではあるし、国家の衰退ではあるとしても。でもFamilyに分類するには社会的側面が強いか。救いはないがこれは読んだ方がイイと思う。
(57) 白鯨(メルヴィル/新潮文庫):
これも読み直す1冊で済み。展開が予測できる所も好きじゃない。漁は旅なのか?いいけど。
(58) 宝島(スティーヴンスン/光文社古典新訳):
イギリス人らしい冒険記。
(59) ガリバー旅行記(ジョナサン・スウィフト/角川文庫):
子供の頃に持っていた絵本「小学館オールカラー版世界の童話」以来。2004年版の新訳で再読。こんな話だったかー。イギリス(及びヨーロッパ)を笑える形で痛烈に批判した、イギリス(正確にはアイルランド人)らしい冒険記。「天空の城ラピュタ」が出て来るのは知っていたが、日本も登場しているのは知らなかった。
冒頭に、編集者の改竄に抗議するガリバー船長からの手紙が付いているのだが、初版の改竄を受けて加筆されたのだそうだ。これだけ英国社会を批判してればさもありなん。当時はさぞかしウケたと思うし、今読んでも面白いです。単に小人の国/巨人の国を描いたファンタジーと誤解してるのは勿体ないですぜ。
(59) ハックルベリー・フィンの冒険(トウェイン/光文社古典新訳):
トム・ソーヤの冒険はNationなのにこっちはTravel。ま確かにトムのはTravelにはなってないけど、こっちの方がNationな気もするよね。
2019年7月9日
Guardian’s 1000(5)
Family and self カテゴリーは家族や自己が主題のもの。と書くと私小説(自伝的小説)ぽく聞こえるが、全然そんなことはない。分類に困るものが入っているような(笑)。ここは収載済12冊と既読3冊で、今回は8冊が再掲載+再読2点。
(41) 他人の顔(安部公房/新潮文庫):
再読。安部公房は好きな作家の一人だが・・・これが選ばれるのか、いいけど。事故で顔を失った男がマスク(=他人の顔)で自我を取り戻せる、ほど話は簡単じゃない。顔=自己ではないのだが、かなり自己だったりするよな。難しいな。そもそも自己って何なんだって話もあるな。
再読。安部公房は好きな作家の一人だが・・・これが選ばれるのか、いいけど。事故で顔を失った男がマスク(=他人の顔)で自我を取り戻せる、ほど話は簡単じゃない。顔=自己ではないのだが、かなり自己だったりするよな。難しいな。そもそも自己って何なんだって話もあるな。
(42) 若草物語(オルコット/光文社古典新訳):
これそんなに名作なのかなぁ・・・
これそんなに名作なのかなぁ・・・
(43) ゴリオ爺さん(バルザック/光文社古典新訳):
これは素直に面白いです。ゴリオ爺さんは可哀そうすぎです。
これは素直に面白いです。ゴリオ爺さんは可哀そうすぎです。
(44) 異邦人(カミュ/新潮文庫):
読み直す1冊で済み。英語タイトルはThe Outsider。「異邦人」よりもしっくりくるような気がする。
読み直す1冊で済み。英語タイトルはThe Outsider。「異邦人」よりもしっくりくるような気がする。
(45) 恐るべき子供たち(コクトー/光文社古典新訳):
こちらの英語タイトルはフランス語のままで Les Enfants Terrible。中学生を「子供」と言っても違和感はないが、childやkidでは違和感ある気がする。フランス語だとどうなんだろうね。
こちらの英語タイトルはフランス語のままで Les Enfants Terrible。中学生を「子供」と言っても違和感はないが、childやkidでは違和感ある気がする。フランス語だとどうなんだろうね。
(46) カラマーゾフの兄弟(ドストエフスキー/光文社古典新訳):
お勧めの1冊。光文社古典新訳で是非。
お勧めの1冊。光文社古典新訳で是非。
(47) 沈黙(遠藤周作/新潮文庫):
二度目。これは日本人よりむしろ欧米人にとって重い話なんだと思う。神は何故沈黙するのか。しかし、日本にキリスト教は根付かない、変容してしまうって絶望を欧州人に語られたくない。ヨーロッパでだって変容しまくりじゃんかよ。
二度目。これは日本人よりむしろ欧米人にとって重い話なんだと思う。神は何故沈黙するのか。しかし、日本にキリスト教は根付かない、変容してしまうって絶望を欧州人に語られたくない。ヨーロッパでだって変容しまくりじゃんかよ。
(48) 響きと怒り(フォークナー/講談社文庫):
読み直す1冊で済み。
読み直す1冊で済み。
(49) 老人と海(ヘミングウェイ/光文社古典新訳):
これはTravelじゃないかな。
これはTravelじゃないかな。
(50) 息子と恋人たち(ロレンス/岩波文庫):
若人の100冊で済み。ママと息子たちの話だが、これはLoveでいいかなぁ。
若人の100冊で済み。ママと息子たちの話だが、これはLoveでいいかなぁ。
2019年7月5日
Fib-4 index
毎月の血液検査に最近、Fib-4 indexなる項目が増えた。これは何だと調べてみたら、肝臓の繊維化を表す数値だそうで。非アルコール性肝疾患(NASH)を、負担が重い生検の前に、血液検査でスクリーニングできるようになったとのこと。
私の肝臓系の数値は「正常値」じゃないものもあるけど、最近は異常値近くでも安定しているように見えるので、項目が追加された理由は何なのだろう、と少し不安に思ったのだった。
が。Fib-4 indexの計算式サイトというのがあって理屈が分かった。Fib-4 indexって、(AST×年齢)/(ALT×血小板数)で計算されるものなんだ。
つまり「新たな検査項目」ではなくて、今までの検査項目から計算で導出できる数値が増えました、というだけのこと。診療明細を見ても項目追加になっているわけではなかったのでした。なーんだ。
Fib-4 indexが約1.5以下だと線維化は問題なく、逆に2.7以上だと生検必須。この間が、脂肪肝ではあるけど肝硬変とか肝がんとか重篤な状態ではない=経過観察、ということらしい。私の場合は1.0近辺で推移しており文句なく正常値。よかったー。
私の肝臓系の数値は「正常値」じゃないものもあるけど、最近は異常値近くでも安定しているように見えるので、項目が追加された理由は何なのだろう、と少し不安に思ったのだった。
が。Fib-4 indexの計算式サイトというのがあって理屈が分かった。Fib-4 indexって、(AST×年齢)/(ALT×血小板数)で計算されるものなんだ。
つまり「新たな検査項目」ではなくて、今までの検査項目から計算で導出できる数値が増えました、というだけのこと。診療明細を見ても項目追加になっているわけではなかったのでした。なーんだ。
Fib-4 indexが約1.5以下だと線維化は問題なく、逆に2.7以上だと生検必須。この間が、脂肪肝ではあるけど肝硬変とか肝がんとか重篤な状態ではない=経過観察、ということらしい。私の場合は1.0近辺で推移しており文句なく正常値。よかったー。
2019年7月2日
Guardian’s 1000(4)
Crimeカテゴリーは概ね推理小説の類。そうでないものもあるけど、犯罪を扱っているという点ではわかりやすい。既読が最も多い(31冊)のはこのカテゴリーですが、読書メモ収載済は僅か6冊。ま、このカテゴリーは光文社古典に入ることも少ないので、再読しても再再読になる可能性は低いだろう。わくわく読むぞー。
英国が誇るミステリーの女王クリスティから5冊がベスト千入り。
(31) 郵便配達は二度ベルを鳴らす(ジェームズ・M・ケイン/光文社古典新訳):
これは推理ではなくて犯罪小説かな。郵便は配達されないけど。
これは推理ではなくて犯罪小説かな。郵便は配達されないけど。
英国が誇るミステリーの女王クリスティから5冊がベスト千入り。
(32) そして誰もいなくなった(クリスティ/ハヤカワ文庫):
私はクリスティでは本作が一番好きだー。読んでない人はいないと思うが、もしいたら是非お読みくださいませ。
私はクリスティでは本作が一番好きだー。読んでない人はいないと思うが、もしいたら是非お読みくださいませ。
(33) スタイルズ荘の怪事件(クリスティ/ハヤカワ文庫):
クリスティのデビュー作。デビュー作でこれってやっぱりすごいよね。ポアロもヘイスティングスもらしさ全開。メインのトリックは薬局で学んだのだろうけど、それだけじゃないもんなー。ま、警察ちゃんと分析しろよって話はあるけど(笑)。読んだ筈なのに全く記憶なし。ポアロって第一次世界大戦中にドイツが侵攻したベルギーから亡命してきたのか。知らんかった・・・
クリスティのデビュー作。デビュー作でこれってやっぱりすごいよね。ポアロもヘイスティングスもらしさ全開。メインのトリックは薬局で学んだのだろうけど、それだけじゃないもんなー。ま、警察ちゃんと分析しろよって話はあるけど(笑)。読んだ筈なのに全く記憶なし。ポアロって第一次世界大戦中にドイツが侵攻したベルギーから亡命してきたのか。知らんかった・・・
(34) アクロイド殺し(クリスティ/ハヤカワ文庫):
5冊選ぶのにこれが入るんだ・・・と思った。ちょっと反則気味なんですけど。読み直しには向かない(トリックが強烈過ぎ)が、うまく書けてるとは思う。ポアロもの。
5冊選ぶのにこれが入るんだ・・・と思った。ちょっと反則気味なんですけど。読み直しには向かない(トリックが強烈過ぎ)が、うまく書けてるとは思う。ポアロもの。
(35) 牧師館の殺人(クリスティ/ハヤカワ文庫):
読み直す1冊で済み。ミス・マープルの第1作。
読み直す1冊で済み。ミス・マープルの第1作。
(36) 秘密機関(クリスティ/ハヤカワ文庫):
トミー&タペンスの第1作。しかしこれがデビュー2作目だったのか、クリスティってすごすぎるな。ホームズの印象を引きずるポワロに比べて、めっちゃ独創的な二人組(当時)。こういうのが読みたかった!と思った読者が多かったのではないか。2回目だからか筋は読めちゃうんだけど。しかし最も大事な鍵が翻訳では意味ないよう。。。
トミー&タペンスの第1作。しかしこれがデビュー2作目だったのか、クリスティってすごすぎるな。ホームズの印象を引きずるポワロに比べて、めっちゃ独創的な二人組(当時)。こういうのが読みたかった!と思った読者が多かったのではないか。2回目だからか筋は読めちゃうんだけど。しかし最も大事な鍵が翻訳では意味ないよう。。。
(37) 罪と罰(ドストエフスキー/光文社古典新訳):
犯罪を扱ってはいるが、いわゆる犯罪小説とは違うような・・・いいけど。
犯罪を扱ってはいるが、いわゆる犯罪小説とは違うような・・・いいけど。
(38) モンテ・クリスト伯(デュマ/岩波文庫):
犯罪を扱ってはいるが・・・復讐小説?いいけど。
犯罪を扱ってはいるが・・・復讐小説?いいけど。
(39) ガラスの鍵(ハメット/光文社古典新訳):
ハードボイルドの探偵小説。
ハードボイルドの探偵小説。
(40) ゴッド・ファーザー(マリオ・プーズォ/ハヤカワ文庫):
犯罪はてんこもりだけど、これはFamilyに分類されるべきのような。いいけど。
犯罪はてんこもりだけど、これはFamilyに分類されるべきのような。いいけど。
登録:
投稿 (Atom)