ページ

2014年11月3日

おのろけ豆(食品番号:15044)

おのろけ豆も知らない人が多いんじゃないかな。

AJは子供の頃に、お歳暮?で何度かもらったことがある。缶入りのあられの類の詰め合わせで、その中の一つが「おのろけ豆」だった。詰め合わせの中で一番好きだった。でもその後、他で見掛けたことがないので、食品成分表で見つけるまで、商品名だと思っていた。

一般名なのかー。でも「おのろけ豆」って言って売っているのを見掛けないけどな?と思いながら検索してみたら麻布の豆源が出てきた。確かに豆源で売ってるのは「おのろけ豆」だね、と思ったのだが。

あれ?おのろけ豆ってこういうのじゃないといけないの?
豆源の説明によると、醤油味で海苔が付いているやつが「おのろけ豆」というらしい。 (ちなみに、おのろけの左にあるのは「おとぼけ豆」)

私が子供の頃に食べたのは、醤油味も確かにあったけど、白胡麻とか青海苔とか、梅?海老?なんか赤いヤツもあった。その状態だと「おのろけミックス」と呼ぶのが正しいらしい。

成分表の定義では「『 おのろけ豆』は、いり落花生に塩味の寒梅粉で衣掛けし、焙(ばい)焼したものである。」となっていて、何味でもいいように聞こえる。
でも、「衣に醤油を絡ませる工程で、1粒1粒が仲良さそうにくっついてしまう」から「おのろけ豆」という豆源の説明を信用すると、醤油味でないとダメということになるよなぁ。

(2017/7/5付記: 2015年版の食品成分表では「梅粉で衣掛けし」と書いてあり、梅粉!梅味のことだったか!!と一瞬思ったんだけど、もう一度よく読んで「寒梅粉」の「寒」がなぜか2015年版では抜け落ちたのだと気が付きました。寒梅粉っていうのは梅の粉じゃありませんぜ、食品成分表さんよ。誤解を呼ぶから早く治してくれよー)

ちなみに私は、おのろけミックスの中では白胡麻味が一番好きでした。おのろけ豆以外の缶は思いだせなかったのだが、豆源のサイトを見ている内ににいくつか思いだした。豆かき甘辛とさくらのお煎餅はあった。あとたぶん柿の種もあった。どこのだったんだろう?

0 件のコメント: