ページ

2014年2月23日

タルト(和菓子)(食品番号:15024)

タルトって洋菓子では?と思う方もいるかもですね。洋菓子のタルトではなく、和菓子のタルト。「一六タルト」という呼び方が有名、と思ってましたが、これって商品名だったのね。

(2017/06/06付記)
2015年版で洋菓子のタルトも収載され、和菓子のタルトは「タルト(和菓子)」と項目名変更されました。食品成分表の定義は、「柚子(ゆず)の香りのするあんをカステラ生地で巻いたもの(あんロールカステラ)である。愛媛県の郷土菓子であり、洋菓子のタルトとは異なる」。なんで郷土菓子を収載するかね。いいけど。

四国銘菓の印象はあったのだが、高知のお菓子だと思っていた。ごめん。一六タルトの一六本舗は愛媛県松山にあるのだそうで。松山行ったことあるんだけどなー?坊ちゃん団子は覚えているのだが、これは覚えていないです。高知だと思ったのは多分、柚子=高知という思い込みからだと思う。ふんわりと柚子の香りがする餡が上品な雰囲気なのだった。

wikiには「愛媛県外では一六タルトの名称でよばれる」と書いてあるので、愛媛県内では一六タルトとは呼ばれてないらしい。商品名なのに。何て呼ばれているんだろう?単にタルト?愛媛県には洋菓子のタルトは存在しないのだろうか。

ちなみに、これは新橋の瀬戸内アンテナショップで購入しました。 棹の一六タルトはデパートでも買えるんだけど、一切れだけ買える場所は多くないのだった。瀬戸内アンテナショップでは、「タルト」のキャラクターグッズが売っていました。ゆるキャラではない、とここに書いてあるが・・・何なんだろう。まいっか。

和菓子のタルトは、見ればわかると思うけど、餡子をカステラ生地で巻いたもの。長崎で異人さんから作り方を教わって松山に持って帰ってきた・・・佐賀銘菓丸ぼうろの時にも同じような話だったな。何で長崎銘菓にはならなかったのか?異人さんが教えてくれた時点では餡子が入っていた筈はなく、最初はジャム=スイスロールのようなものだったそうだ。ジャムを作るのは大変(砂糖が大量に必要)なので長崎には根付かず、でも松山で苦し紛れに柚子入餡子をジャムの代わりにしたことで道が開けたのかもね。

wikiにも書いてあるけど、最近は近所のスーパーでも「あわしま堂」のタルトを見掛けます。あわしま堂てのも愛媛の会社なんだね。知らなかった。山崎パンの仲間かと思ってた。でも以前はタルト(一六タルト)は四国土産としてしか食べないお菓子だった。ま、四国地方では普段のお菓子なのかもしれないけど・・・どうなんだろ?棹で買うと食べるの大変な気がするんだけどな。羊羹程日持ちしないだろうし。

食品成分表上ちょっと面白いのは、「皮2:あん1」と書いてあること。比率的にはそれくらいだろうけど、「皮」とは言わないんじゃないか?おまんじゅうじゃないんだからさ。

ラジオ買った

ラジオっていうか「スピーカーに時計やラジオが付いたもの」であるらしい。結局SONYのにしました。こんなの。スピーカーは十分小さい音に絞ることができ、ラジオもループアンテナが付いていて、小さいのに前のよりも良く入る。YAMAHAのもデザインはカワイイし、音はいいのだけど(SONYはモノラル!)、カラーリングがいまひとつ好みじゃない。SONYのに較べて場所を取るし、デコボコしていてお掃除が面倒そう。SONYは安っぽいデザインだけど、実際安いんだし(笑)。YAMAHAのが高くても日本製なら考えたんだけどそうでもなかったし。

結果的に十分満足しています。iPodの充電も楽ちんだ。時刻合わせもiPodに同期出来ると書いてあったので、それは便利とさっそく同期したら・・・却って3分遅れた(泣)。iPodの時計って位置情報をONにしておかないとネットワーク同期しないのだそうだ。なんでだよー。タイムゾーンは端末で指定できるんだから位置情報なくても時刻は取れるだろ。ぶつぶつ。


iPodをPCにリンクするとPCに時刻同期されると書いてあるのを見つけて、Touchの方は今まで音楽を入れてなかったからPCには接続してなかったけど、やってみるか、とやってみた。ら、最新のiTunesをインストールしなさいとか言われて。面倒くさ。時刻は時々合わせればいいや、と放っておくことにした。便利になったようで案外不便になっているよなー。ぶつぶつ。

2014年2月16日

おうちでラジオ検討中

去年の5月の連休にラジオの購入を検討したけど、
「試しに窓際にラジオ置いたらFM入らない。窓開けて外に出しても入らない…これじゃどの案でもダメじゃん。」と思ったのだった。
この時点ではキッチンではFMは入らないけど、NHKの第一/第二は問題なく入っていた。

ところが年末あたりから急にNHK第一が入らなくなった。第二は入るんだけどさ。第二じゃちょっとね・・・。何なんだろう?何か建物が建ったのか、近所で邪魔になる電波を出すものが出来たのか。
ネトラジ真剣に考えないとかな・・・と思っていたのだったが。

先日お掃除のついでに、このラジオを寝室に持って行った。寝室では別のCDラジオでFMまで問題なく入るので、ここなら聴けると思ったのだが・・・なんと入らないではないの!
びっくりして寝室で使っていたラジオをキッチンに持って来てみた。ちゃんと入るよ!!

要はラジオに寿命が来ているということらしい。結構高かったラジオ(海外短波も入る)だったが、もう20年くらいになるんだよなー。病院に連れて行って以降は毎日使っていたから、壊れても無理ないなー。しかし、こういう壊れ方するもんなんだー。びっくりー。

というわけで、再度ラジオの購入を検討中です。寝室で使っているラジオをキッチンに持って来て、寝室側に新しいのを導入する予定。
今の所、SONY RDP-NWC11かYAMAHA TSX-B72の想定。お店に行って音を聴いてから決める。
というと、音にうるさい人みたいだけど、音質じゃなくて、小さい音が出るかどうかが心配なの。深夜に聞きたいから思いっきり絞ってもちゃんと聞こえないと困る。ゼロの次は急に大きい音になるものが多いんだよね。SONYはYAMAHAの半分以下の値段で買えるんだけど、小さい音が出ない気がするんだよなー。どうなるかなー。たぶん今月中に買ってしまいます。

提言その12:交通インフラ -1

東京五輪に合わせて地下鉄新線やBRT(連結バス)の話があるようだけど、パラリンピックや前後を入れてもせいぜい数か月にしかならないイベントのために、専用インフラを作るのはいかがなものか。前の五輪の時は人口も増える最中だったけど、今度は減る一方だからねー、後で使いやすいものがいいと思うのよ。

AJの提言はバス。

今の都バスみたいのじゃなくて、空港で飛行機まで運んでくれるような、低床で椅子が極端に少ないやつ。あれなら車椅子も乗りやすいと思うし、人数がたくさん乗れる。イベントが済んだら払下げも簡単だしさ。もちろん電気で動くやつ。

BRTは銀座から晴海までを結ぶつもりのようだけど、そうじゃなくて、最寄の既存駅(勝どきか月島か豊洲)のどれかにしか行かないようにする。各既存駅を中心に循環ルートをいくつか作る感じ。そこから先は既存路線を使ってもらう。するとバスの走行ルートは短くなる。

で、バス専用レーンは確保する。レーンじゃなくて今の都バスみたいに片側通行の小さい道でもいい。とにかく他の自動車が通っちゃいけない道を確保する。そうすると、走行時間も短くなって、それなら椅子が少なくても、みんなそんなに文句ないと思うんだよね。一周10分以内が目安。

一度に運べる人を多くするよりも、小さ目のでちまちまと廻る方が後々使いまわせると思うの。舞浜のリゾートラインみたいに、時刻表適当で、ある程度人が集まったら出発するみたいな感じ。もちろん人が少なくても10分とか置きにバスは出る。各バス停にカメラ付けて計算すれば、効率よく回せるんじゃないかな。そのためにも、各バス停は1路線にしか所属しない。するとどれに乗るのかとか迷わなくて済むしさ。説明も簡単でいいじゃない。

で、バス専用レーンには、もっとエコな乗り物の通行を許可する。
それは自転車。

勝どき駅は地下鉄駅と自転車置き場がうまく合体してるんだけど、ああいう仕組みを他の最寄駅にも作る(地下じゃなくてもビルでもいい)、地元の方はなるべくバスじゃなく自転車に誘導する。もちろん、お客様用にもシェア自転車を用意する。元気な人は自転車。

こうしておけば、歩道をママチャリが走る!と外国人に怒られなくて済むしさ(臨海地区は歩道自転車率が高い)。都心全部にバス+自転車レーンを作ろうと思ったら時間掛かるだろうけど、臨海地区だけなら道路も広いし可能だと思うの。せめて五輪期間だけなら、トラックとか締め出せばいいんだから、絶対できると思う。

さてこの交通インフラでどうやってお金回収するかは次回。

2014年2月9日

ソチ オリンピック開会式への感想

<講評>
ロシアはヒトラーのドイツが今でもキライらしい。でもナポレオンのことは気にしてないらしい。
国土が広いことがアイデンティティだ。科学技術についてはあまり誇る気ないらしい。
「芸術」に絶対の自信があるけど古典な感じ。今、誇れるアーティストはいない模様。 

トーキョーではどうなのか、考えてしまうな。

<ぶつぶつメモ>
開会式フリークのAJ。1時5分前にアラームを掛けて寒い中を起き出してテレビを点けると・・・なんと1時14分開始だというではないの。なんだその中途半端な時間は!怒りながらココアを作ってこたつに入り待つことしばし・・・やっと始まりました、開会式。

最初はアルファベット(キリル文字)で綴るロシア。英語表記もあるのだが画面が変わるのが速くて追いつけない。文豪がたくさんいたのはわかった。チャイコフスキーとかカンジンスキーとかもわかった。シャガールってフランス人だと思ってた。ま、芸術家が多いということはわかった。細かいことわからず。解説欲しかった。

で、いきなり五輪の一つが丸くない。えーデザインを変更しちゃまずいんじゃないのかー、と思ったのだが、意匠変更ではなく単なる事故だったらしい。まったくロシアなんだから・・・

最初にロシア国家斉唱。と思ったら斉唱じゃなかった。ハモってる。なんとか修道院のコーラス隊だそうだが、背広でガタイがよくKGBみたい(笑)。ロシア国家はなんか華々しい感じで、ロシアっていうよりソビエトぽい。すごく長い。すごく長いので国旗が上がり始めたのは歌が始まってからずいぶん経った頃だった。旗が挙がりきった所でちゃんと風が吹いてきた。えらい。

聖火リレービデオを挟んでいきなりの選手入場。
先頭はいつものギリシャ。この会場は青が映える。ギリシャのユニフォームは青くて綺麗。
プラカードガールが・・・プラカード持ってない。透明な箱みたいのを持っていて、そこに国名が書いてあるらしいが、ちっちゃくて読めないよ!読めないと意味ないだろ。頭に光背風の飾り。白っぽい服はタイトだけどスリットが深い。ハイヒールでしゃきしゃきと歩く。

冬季オリンピックのユニフォームは、単にスキー服なことが多く、夏に較べて面白くない。その中でAJの選んだベスト3を発表しますと、
第3位:開催国ロシア。ムートン風のコート。赤と紺と選べるらしい。赤いのがサンタクロース風でかわいい。暖かそうだし。
第2位:カナダ。赤のダッフルコート風。ウエストのあたりに黒いベルトみたいな切り替えがあっておしゃれ。これは街でも着られそう。ま、赤いコートは目立ち過ぎかもだけど。普通にカワイイ。
第1位:アメリカ。アメリカ!って柄のニットジャケット。ラルフローレンデザインだそうな。これはカワイイ。私は着る勇気ないけど、欲しいと思う人が多いと思う。アメリカ人は喜んで着ると思うし。
特別賞①カザフスタンの旗手の服装。私の考えではああいうのがロシアぽい。
特別賞②トンガのアロハ柄ダウン。ミスマッチがいいと思う。来年のユニクロに是非。

キリル文字アルファベット順のせいもあって順番が読めないのが面白い。Bの次がVなんだなとか、CとKは一緒くたらしいとか。LMNは同じ順だった。韓国はPとRの間だった。何て呼ばれてるんだろ?あーRepublic of KoreaでRなのか。ロシアでは単にKoreaっていうと北朝鮮なのかな。

選手入場が終わると、マスコットのぬいぐるみ3体が出てきた。でかい。これもロボット、なんだろうな。あまりかわいくない。意味不明に動くだけで何を言おうとしてるのかもよくわかんない。うさぎがNHKのうさじいに似ている気がする。

次はロシアの歴史をビデオ早回しで。ギリシャから船に乗って?ロシアには行かないだろと思ったのだが、そうか、ソチって黒海沿岸だった。確かにその辺にはギリシャもローマも来ただろうね。で?その巻き髪はいつのことだ?そのロマンスはなんだ?どんどん現代になっちゃう。無闇にでかいケータイで話をしてるのは衛星技術を言いたいのか?解説してくれよ、と思っている間に終わってしまった。

会場にトロイカが現れる。トロイカってロシア独特なのか。知らなかった。言われてみると、2頭立てとか4頭立てとかいうけど、3頭立ての馬車って言わないもんね。ロシアは道が広いってことかな。或いは道なき道を行くから大丈夫なのか。後者な気がする。
考えている内に「くじら」が出てくる。ロシアは民話では鯨なのだそうだ。うーん。ロシアのどこがどう鯨なんだろう。 出てきた鯨も鯨に見えない。鯨がサーカスになる。サーカスていうかお祭り?空中ブランコもライオンの輪くぐりもないサーカスなんて・・・鯨だった玉ねぎが空中に浮かぶ。派手。ロシアって結構派手なんだよね。この派手さアジアの血なのかも。

場面がモノクロになって海の絵。これがとても素敵だと思った。海が地図になったりしてその上を兵隊さんが歩く。絵としてはキレイだが、ピョートル大帝の軍隊はどこの国を苛めたんだろう。今調べてみたら主にスウェーデン、トルコ、ポーランドあたり。こんなの開会式でやっていいのか? 2020Tokyoでもやってしまいそうで怖い。歴史の扱いは難しい。

会場では兵隊さん達に貴婦人が加わり大舞踏会に。どんどんバレエぽくなっていく。バレエもロシアのお得意だもんね。雪が降ってきて・・あれ?みんな死んじゃった?生活が苦しいということらしい。
そこに赤い何かがやってくる。レーニンだ!・・・あれ?違う。蒸気機関車だって。スパイダーマンみたいのがいっぱい働いている。何だか不安な音楽。ソビエト時代の現代音楽だそうだ。
この後どうなるんだ?急に白くなった。チェルノブイリか?・・・違った。第二次世界大戦だって。あードイツが急に攻めて来たんだな。すぐに再建モード。共産主義のハンマーだ。なんか懐かしい。動作は共産主義だけどBGMがロックだ。ここはロシア民謡かインターナショナルが良かったな。
スクリーンがプラウダ風になった。その上を車とか通る。面白い。ソビエトっぽいけどなんかお洒落。ロケットとか出てきて・・・
急にカラフルになった。共産主義崩壊か?なんか大きな頭。これは誰?
求婚して結婚して赤ちゃんが産まれた?赤ちゃん=新生ロシアってこと?誰が誰と結婚した結果なんだよ。おーい!

聖火リレーの振り返り。開催国のあちこちを廻るのはお約束だけど、無駄に人のいないところを走っているような。ロシアは広いんだぜ、ここまでロシアなんだぜ、と言いたいらしい。先日読んだロシア民話(トルストイ)の「人にはどれだけの土地がいるか」を思いだしてしまった。こんな誰もいないところを聖火リレーしなくてもいいんじゃないかね。ま、警備の都合なのかもだけどさ。

本物の鳩は飛ばさないでイメージだけ、という演出はいつものことだけど、鳩の代わりに白鳥の湖てのは違うと思うぞ。鳩は鳩、白鳥は白鳥だろ・・・

聖火が会場に入ってきました。シャラポワ知ってる。ロシア人だったか。他の人は知らない。ロシア国民は知ってるんだろうけど。二人で走る。外に出ちゃうよ。外に出た・・・誰もいない。そんな誰もいないところで火を点けるのか?点けた。あー火が点いちゃった。周りに誰もいないー!

聖火が点いたところで花火の洪水。単純な花火が多い。少しだけ変わり花火もある。

ええと?もう終わりですかね。終わりらしい。よくわかんないよー。わかるように解説してくれよー!

桜もち(食品番号:15021-15022)

和生菓子/半生菓子は全部で40項目なので、まだやっと「さ行」だけど、もう後半部に入ったことになる。やれやれ。さっさと進むぞー。
さて桜餅。2項目あるのは当然、写真上の関東風クレープタイプと、下の関西風道明寺タイプですね。

100g換算で見ると、関東風が238kcalに対して関西風が200kcalと2割近くローカロリー。ただし、グラム換算の話であり、重さでみるとクレープタイプの関東風が軽くて、1個のカロリーでは結局いい勝負のような気がする。部分割合は、関東風が皮4/あん5、関西風は皮3/あん2。やっぱりクレープ皮が軽いんだよね。

柏餅と違って、桜葉を含む成分の計算になってます。が、だから何か栄養成分が多いというようには見えない。桜の葉っぱってあまり栄養ないのかね。食物繊維はそれなりに多いけど、餡子(粒あん)のお菓子は結構高いのだ。桜餅の餡子が漉し餡だとすると、粒餡並の植物繊維は葉っぱから来たと推測できるんだけど・・・この辺の記載がないのでよくわからないのだった。

そういえば去年は入院騒ぎで桜餅を食べ損ねたんだよなー。今年は食べたいなー。長命寺買いに行くかなー。

(以下 2017/8/23 付記) 
食品成分表の定義は「薄紅色に染めた小麦粉生地を薄く焼いたもの(関東風)あるいは薄紅色に染めたもち米又はもち米を蒸して乾燥した道明寺種(道明寺粉)を蒸して砂糖を混ぜたもの(関西風)であんを包み、さらに塩漬けにした桜の葉で包んだものである。「関西風」は道明寺とも呼ばれる。白あんを包んだ製品もある」。

「家庭でできる和洋菓子」は、桜餅としては関東桜餅の作り方が出ている。小麦粉だけでも作れるけど、白玉粉を少し混ぜた方がしっとりしやすいのだそうな。

2014年2月2日

月餅(食品番号:15020)

月餅についても前に書いた。

月餅が「和生菓子、和半生菓子」に分類されてるってことは、和菓子として認識されてるってことよね、と気を良くしたのだが。
どうも食品成分表的には、洋菓子と和菓子に分けると、中華菓子は和菓子、と分類したらしく。後で出てくるけど、中華まんじゅうとか中華風クッキーとか、それはいくらなんでも和菓子じゃないだろ、というものも「和菓子」に分類されているんだよなぁ。微妙。

ま、とにかく月餅。
「和生菓子、和半生菓子」の中では一番カロリーが高い。脂質が飛びぬけて高い(カステラの2倍近い)せいだと思われます。100gで357kcalはご飯の2倍強。恐るべし。。。
右写真の中村屋の月餅は小さい(直径5cm)ので、100gで2個食べられるけどね。でもそういう問題じゃないよね。

食品成分表上は皮5、あん4。たぶん小豆餡のだろうね。

(2017/9/12付記):食品成分表の定義は「小麦粉に砂糖、かん水等を混ぜてこねた生地で、くるみやごまの入ったあんを包み、表面に模様をつけ、焼いたものである。中華風の菓子として知られ、皮生地にかんすい粉末を用いるのが特徴である」。
何餡のだかわからないけど「中華風の」和菓子であって、中華菓子とは思っていないらしい(笑)。「中華風クッキー」は洋菓子に移動したけど、こちらは和菓子に分類されたままになっています。

ちなみに、日本以外にも食品成分表ってあるのか?と検索してみたら簡単にでてきた。

アメリカの

sweetsが347個もある!開いてみたら、製品指定で書いてあるものもあって(指定されてないのもある)、 パッケージ全部食べると何カロリー/一個だけ食べると何カロリーてのも出る。これはわかりやすくて親切だ。日本の食品成分表も、実際にはどこかの製品を測ってみたんだろうから、どこそこの(1個は何グラム)で測りました、って書いておいてくれればいいのに。
どこの製品を選ぶかで不公平だというなら、日本での売り上げ額(或いは数)のベスト20だけでも収載するとかさ。 ま、食品成分はしょせん目安でしかないんだけど。情報の裏付けはあるべきだと思うよ。