偽装じゃなくて誤表示だと主張する阪急阪神ホテルズ。それはないだろと思うが、どこまでが許される範囲の誇張表現なのかを見誤ったという意味では、理解できなくもない。
私は、初めての独り旅の宿泊先が新阪急ホテル(京都)で、悪い印象は持ってないけど、上級ビジネスホテルなイメージでした。ニュース聞いた時に、ここの料理に期待するか?と思ったけど、阪急インターナショナル(梅田)はラグジュアリー系なのね。リッツも同罪となるとショック大きいだろうなぁ(行ったことないけど)。
さて職業倫理の問題はさておき、食品(特にお店で食べるもの)の表示については、もっとルール化がなされるべきだと思うね。法規制として全店に守らせるのは大変(摘発するのも)かもだけど、推奨ルールを決めて、守る体制が出来ているところにお墨付きを与えることはできるのではないか。 食品トレーサビリティってスーパーなんかじゃかなり出来てるわけだし。
微量のスパイスや添加物については秘密でいいにしても、主要な食材については「詳しくはこのリンクで!」ピッ→「食品一覧」が出てきて、更に食品をピッ→生産者(或いは輸入元)表示する。
で、食品一覧を作る時ついでに、英語の表記と「野菜」「○肉」「魚」・・・とかのアイコンを付ける。
かつての職場仲間がイスラム教徒で、日本の「グリーンサラダ」には、ほぼ必ずハムやベーコンが入っているので油断ならない、と言っていました。2030年に向けて、東京ではそういう不便を少なくしたい。
個人的には、栄養成分(カロリー、蛋白質/脂質/炭水化物)も目安でいいのでピッ!できるようにしてくれると嬉しいなぁ。スーパーやコンビニの加工食品に
はほぼ付いているので、こんな内容だとこんな感じ・・・と学習して外食していますが、お魚は種類によってお肉は部位によって結構違うのと、サンプルや絵が
ない普通のお店では、分量がよくわからんのだよ。大型チェーン店だけでもいいから対応してほしい。
全店必須ではなく、このマークのあるお店なら「安心」という形で、そんなお墨付きなくてもお客様との信頼関係あるもん!というお店は勝手にして良いことにすれば、ハードル低いのではないか。お客の側も、シェフやマスターを良く知っていれば、「お任せ」で十分だと思うし。
この騒ぎを機にどうですかね?→消費者庁さん。
世界遺産間近の日本食については、さらに別の観点での「お墨付き」制度が欲しい。これについては別途・・・
2013年10月29日
2013年10月27日
提言その7:日本橋小江戸(コエドランド)-3
ニッポンと言えば、フジヤマ・ゲイシャ。というわけで日本橋小江戸ランドの目玉は、花魁パレード。
花魁パレードが行われるのは日に数度。元吉原フロアのT字型道路を花魁さん達が歩いてきて、T字の突き当りで左右に分かれていきます。
伊勢屋コース(スタンダード)の皆様は、T字の短い方の一辺で立ち見(前列はTDL同様座らせられる)です。TDLと異なり大人数は収容できないので、一定人数以上入るとこのフロアへの入場はストップ。従って、パレードの数十分前から場所取りを始めます。ただし30分以上前には場所取りも出来ません。パレードが終わると、伊勢屋コースの皆様は全員退去させられます。
退去するときには、花魁さんの人気投票に参加することができます。次回の花魁パレードの順番は人気投票の結果により決まるのでした。花魁さんは持ち物や着物で区別できるように工夫がなされており、出口にある選挙ポスター風をみて「この子が一番!」と投票します。各花魁さんに因むグッズも販売しており、この売上も人気投票の結果に反映されます。
さて越後屋コースの場合、T字型の長辺にあたる両脇の建物の2階にあるお座敷を予約することが出来ます。越後屋コース一人につき、3人までの「お付きの人」(スタンダード入場者)を少額オプション料金で同伴可能。
パレード時間に合わせて予約(早い者勝ち)して特等席からパレードを眺められるわけですが、パレード時間以外の場合は、お座敷に花魁さんが遊びに来てくれます。ただし一緒に記念写真を撮れるだけで、それ以上のことは何もできません(笑)。
お部屋は30分の入替制。幕の内弁当等の軽食メニュー(有料)が用意されていますが、アルコールはなし(酔っぱらわれても迷惑なので)。事前予約(高額オプション)すると、踊りや三味線、太鼓持ち、等々の「芸者さん」を呼ぶこともできます。
伊勢屋コースで「花魁」特別オプションを選んだ場合は、花魁パレードに参加するか、自分のお座敷を持つか、ということになります。
花魁パレードに参加する場合は、本職の花魁さんの後から「今日の新顔」として歩く。新顔さんは人気投票には参加しません。パレードの様子は写真+動画を撮られるので、後で購入可能です。
自分のお座敷を持つ場合は、4人までのお客をコースに関わらずお座敷にあげることができます。花魁の恰好をしてお友達と記念写真が撮れます。
伊勢屋コースで花魁以外の特別オプションを選んだ場合は、お座敷が空いていれば、当日予約が可能です。
伊勢屋スタンダードの場合は、冒頭で述べたとおりで、花魁パレードをちょろっと眺める以上のことは出来ないのでした。
これでは伊勢屋スタンダードが可哀そう?次はスタンダードコース向けの「長屋フロア」でございますのでお楽しみに。(まだまだ続く)
花魁パレードが行われるのは日に数度。元吉原フロアのT字型道路を花魁さん達が歩いてきて、T字の突き当りで左右に分かれていきます。
伊勢屋コース(スタンダード)の皆様は、T字の短い方の一辺で立ち見(前列はTDL同様座らせられる)です。TDLと異なり大人数は収容できないので、一定人数以上入るとこのフロアへの入場はストップ。従って、パレードの数十分前から場所取りを始めます。ただし30分以上前には場所取りも出来ません。パレードが終わると、伊勢屋コースの皆様は全員退去させられます。
退去するときには、花魁さんの人気投票に参加することができます。次回の花魁パレードの順番は人気投票の結果により決まるのでした。花魁さんは持ち物や着物で区別できるように工夫がなされており、出口にある選挙ポスター風をみて「この子が一番!」と投票します。各花魁さんに因むグッズも販売しており、この売上も人気投票の結果に反映されます。
さて越後屋コースの場合、T字型の長辺にあたる両脇の建物の2階にあるお座敷を予約することが出来ます。越後屋コース一人につき、3人までの「お付きの人」(スタンダード入場者)を少額オプション料金で同伴可能。
パレード時間に合わせて予約(早い者勝ち)して特等席からパレードを眺められるわけですが、パレード時間以外の場合は、お座敷に花魁さんが遊びに来てくれます。ただし一緒に記念写真を撮れるだけで、それ以上のことは何もできません(笑)。
お部屋は30分の入替制。幕の内弁当等の軽食メニュー(有料)が用意されていますが、アルコールはなし(酔っぱらわれても迷惑なので)。事前予約(高額オプション)すると、踊りや三味線、太鼓持ち、等々の「芸者さん」を呼ぶこともできます。
伊勢屋コースで「花魁」特別オプションを選んだ場合は、花魁パレードに参加するか、自分のお座敷を持つか、ということになります。
花魁パレードに参加する場合は、本職の花魁さんの後から「今日の新顔」として歩く。新顔さんは人気投票には参加しません。パレードの様子は写真+動画を撮られるので、後で購入可能です。
自分のお座敷を持つ場合は、4人までのお客をコースに関わらずお座敷にあげることができます。花魁の恰好をしてお友達と記念写真が撮れます。
伊勢屋コースで花魁以外の特別オプションを選んだ場合は、お座敷が空いていれば、当日予約が可能です。
伊勢屋スタンダードの場合は、冒頭で述べたとおりで、花魁パレードをちょろっと眺める以上のことは出来ないのでした。
これでは伊勢屋スタンダードが可哀そう?次はスタンダードコース向けの「長屋フロア」でございますのでお楽しみに。(まだまだ続く)
2013年10月20日
提言その6:日本橋小江戸(コエドランド) -2
日本橋通りには、三井グループの総本山である日本橋北詰商店会に属するお店を中心に、日本橋近辺のお店が出店する(大阪の日本橋は対象外)。
お土産や記念品的な低額商品を主に扱い、高級な本物についてはランドではなく実店舗に誘導。ランド店の店員は、もちろん江戸時代の服装。基本は江戸弁だが、当然外国語が出来るスタッフもいる。
代表的なお店としては・・・
両替商の三井屋:ランド内に複数の支店があり、ここでコエド(電子マネー)に両替するとピッ!と迅速なお買い物ができる。コエドは出口支店で日本円に換金出来る。両替は必須ではなく日本円も使える。日本円以外は三井屋で両替。奥まったところにATMもある。
三井屋では、江戸時代の通貨がどんなものだったか簡単な展示があり、おもちゃの小判や銅銭、千両箱も買える。本物の小判(金で出来ている)を申し込んで、ランド外の実店舗(三井銀行・・・では扱ってないか)で受け取ることもできる。
質屋も兼ねていて、スポンジ剣や貸衣装を渡すとコエドにチャージしてくれる(この分はランド内では使えるが換金は不可)。着物を質に入れるとデフォルト印半纏を着ることになる。デフォルト袢纏は質に入れられない。
呉服商の越後屋:最初に選んだ衣装が途中で気に入らなくなった場合、越後屋で衣装替えが出来る(もちろん有料)。本人の特徴や持ち時間(と持ち金)に合わせて店員がお勧めもしてくれる。前の着物は自動的に隣の三井質屋に持ち込まれ、新衣装代から差引される。
江戸時代の衣装についての説明展示もあり、カンタン着物や動物キモノ、ミニチュア着物(人形サイズやグリーティングカードとして使えるもの)等を買うことができる。本物の着物は実店舗(三越)にいらっしゃいませ、と割引券をくれる。
木屋:店頭(危ないので囲いの向こう)で日本刀を研いでいる。胡瓜を切って和包丁の切れ味もアピール。日本刀の作り方が説明されているが、買えるのはスポンジ剣。
西川:本物の布団や座布団があって触ってみることができる(寝るのはダメ)。手のひらに乗るミニ座布団や人形用布団が買える。
榛原:和紙の説明。千代紙や折り紙、絵葉書の類。本物の和紙は本店へどうぞ。
有弁堂:筆、墨やお土産感覚の書(色紙)、日本画。
伊場仙:扇、団扇。これは本物でもいいかも。
丸善:各国語の公式ガイドブックが買える。草紙風(実はノート)もある。
あとは、簪や櫛を売る小間物屋、風呂敷や手ぬぐいを含む袋物を売る店、人形と玩具を売る店、江戸切子とか陶器の食器、江戸指物(小家具、ミニチュア)、化粧品(パッケージが江戸っぽいこと)、お香、漆器、風鈴、薬種問屋(漢方薬)と盆栽屋も欲しい。
いろんなお店が入るように&飽きられないように、日替わり(或いは月替わり/季節代わり)のお店を多くする。
お土産屋に交じってもちろん食べ物を売るお店や、茶屋/食事処もある。が、土産物屋と同様で軽食どまり。本格的な食事については基本的にランド外の実店舗に誘導して、回転を良くする&衣装を汚されないようにする。
また土産物を大量に抱えてランド内を歩かないように、ランド内売店で予約->出口の外にある売店で受取&支払を推奨する。
日本橋通りでは、どのお客も公平に扱われます。しかし次のフロアからは、コース(衣装)により見学できる場所や参加できるイベントが限られるのでした。さて次のフロアとは・・・次回に続く。
お土産や記念品的な低額商品を主に扱い、高級な本物についてはランドではなく実店舗に誘導。ランド店の店員は、もちろん江戸時代の服装。基本は江戸弁だが、当然外国語が出来るスタッフもいる。
代表的なお店としては・・・
両替商の三井屋:ランド内に複数の支店があり、ここでコエド(電子マネー)に両替するとピッ!と迅速なお買い物ができる。コエドは出口支店で日本円に換金出来る。両替は必須ではなく日本円も使える。日本円以外は三井屋で両替。奥まったところにATMもある。
三井屋では、江戸時代の通貨がどんなものだったか簡単な展示があり、おもちゃの小判や銅銭、千両箱も買える。本物の小判(金で出来ている)を申し込んで、ランド外の実店舗(三井銀行・・・では扱ってないか)で受け取ることもできる。
質屋も兼ねていて、スポンジ剣や貸衣装を渡すとコエドにチャージしてくれる(この分はランド内では使えるが換金は不可)。着物を質に入れるとデフォルト印半纏を着ることになる。デフォルト袢纏は質に入れられない。
呉服商の越後屋:最初に選んだ衣装が途中で気に入らなくなった場合、越後屋で衣装替えが出来る(もちろん有料)。本人の特徴や持ち時間(と持ち金)に合わせて店員がお勧めもしてくれる。前の着物は自動的に隣の三井質屋に持ち込まれ、新衣装代から差引される。
江戸時代の衣装についての説明展示もあり、カンタン着物や動物キモノ、ミニチュア着物(人形サイズやグリーティングカードとして使えるもの)等を買うことができる。本物の着物は実店舗(三越)にいらっしゃいませ、と割引券をくれる。
木屋:店頭(危ないので囲いの向こう)で日本刀を研いでいる。胡瓜を切って和包丁の切れ味もアピール。日本刀の作り方が説明されているが、買えるのはスポンジ剣。
西川:本物の布団や座布団があって触ってみることができる(寝るのはダメ)。手のひらに乗るミニ座布団や人形用布団が買える。
榛原:和紙の説明。千代紙や折り紙、絵葉書の類。本物の和紙は本店へどうぞ。
有弁堂:筆、墨やお土産感覚の書(色紙)、日本画。
伊場仙:扇、団扇。これは本物でもいいかも。
丸善:各国語の公式ガイドブックが買える。草紙風(実はノート)もある。
あとは、簪や櫛を売る小間物屋、風呂敷や手ぬぐいを含む袋物を売る店、人形と玩具を売る店、江戸切子とか陶器の食器、江戸指物(小家具、ミニチュア)、化粧品(パッケージが江戸っぽいこと)、お香、漆器、風鈴、薬種問屋(漢方薬)と盆栽屋も欲しい。
いろんなお店が入るように&飽きられないように、日替わり(或いは月替わり/季節代わり)のお店を多くする。
お土産屋に交じってもちろん食べ物を売るお店や、茶屋/食事処もある。が、土産物屋と同様で軽食どまり。本格的な食事については基本的にランド外の実店舗に誘導して、回転を良くする&衣装を汚されないようにする。
また土産物を大量に抱えてランド内を歩かないように、ランド内売店で予約->出口の外にある売店で受取&支払を推奨する。
日本橋通りでは、どのお客も公平に扱われます。しかし次のフロアからは、コース(衣装)により見学できる場所や参加できるイベントが限られるのでした。さて次のフロアとは・・・次回に続く。
2013年10月13日
提言その5:日本橋小江戸(コエドランド) -1
丸の内に負けるなとばかりに再開発の進む日本橋地区。東京五輪に向けて増える筈の海外観光客が遊びに行きたくなるような、江戸テーマパークをひとつ作ってもらえませんかね。屋内型としては江戸東京博物館があるけど、あれはテーマパークとしては物足りない(パークじゃなくて博物館だってば)。大きさも中途半端。場所も今一つだし、消費活動へのリンクも薄くてつまらん。日光江戸村は江戸っぽいけど、遠すぎるし、入場料が高くて気軽に行けない。
最短で30分/普通は60~90分で、入場料は500円~1,000円の間。ツアー団体客でもちょっと気軽に寄れるような時間と値段にする。
しかしオプションを入れると半日遊べて、ふと気付くとお土産や食事も入れて1万円以上使っちゃったじゃないか!となるようなテーマパークを目指す。物理的な敷地はそんなに広くなくても階数を重ねてそれなりの面積を確保する。もちろん駐車場や外部売店(パークに入場しなくても買える)も用意する。
基本入場料だと「伊勢屋入り口」から中に入る。いきなり巨大なロッカールームがあって、男も女も、大人も子供もお仕着せの袢纏に着替えなくてはならない(上着を変えるだけ)。色は紺色か灰色。背中に白抜きの紋は何種類かあって選べる。バッグも同様にお仕着せの巾着を渡される。客各自のバラバラな服装を目立たなくするのが隠れた目的。
低額のオプション料金(500円位)を払うと、色浴衣みたいなカンタン着物を服の上から着ることができる。簡単なかつら(お面みたいなやつ)や草履も借りられる。これらは自分で選ぶことができるが、試着3回までの間に決めないと超過料金が取られる。写真撮ってないでさっさと選べ。
高額オプション料金(3,000円位)を払うと、本格的な着物を着付けしてくれる。かつらや化粧についての別オプションもある。高額オプションは予約制。空いていれば当日申込みも可。
更に特別オプション(5,000円以上)として、花魁、忍者、火消などのプランがある(僧侶は抗議が出そうなのでなし)。特別オプションを選んだ場合は、衣装を着た後に10分程度の「職業訓練」を受けなくてはならない。職業訓練の様子は勝手に動画や写真を撮られて後で買えるようになっている。
伊勢屋特別オプションと同じくらいの価格で、完全予約制の「越後屋」コースがある。お武家様(お姫様や浪人を含む)の衣装を着たい人は、越後屋入り口から入らなければならない。越後屋コースの場合は、必ず本格的な着物を着るが、かつらや化粧は必須ではない(元に戻すのが大変だからね)。お武家様(お姫様含む)の職業訓練は剣道の真似事。習い終わったら、師匠が剣を身に着けてくれるが、剣を振り回したり何かに引っ掛かったりすると危険なので、剣はスポンジで出来てたりする(笑)。
越後屋コースにも更に、将軍や御台所という特別オプション(10,000円以上)があって一日に数組しか申込みを受けない。理由は別途。
各コースとも、上着や大きなバッグはロッカーにしまわなくてはならないが、小ぶりのバッグの持ち込みは認める。スマホやケータイはマナーモードにして原則使用禁止とする。
手荷物検査を通って、ゲートをくぐったらそこはコエドランド!
最初に着くのは日本橋広場。グループ待ち合わせにもここを使ってもらうようにベンチが並んでいる。江戸東京博物館みたいに本物の渡れる橋である必要はなく、書割風で可。遠くに富士山が浮かんでいること。ここでまずは記念写真を撮りましょうね。専門カメラマンもお待ちしています。
ここからお店が並ぶ日本橋商店街をそぞろ歩く。どんなお店があるかというと・・・次回に続く。
最短で30分/普通は60~90分で、入場料は500円~1,000円の間。ツアー団体客でもちょっと気軽に寄れるような時間と値段にする。
しかしオプションを入れると半日遊べて、ふと気付くとお土産や食事も入れて1万円以上使っちゃったじゃないか!となるようなテーマパークを目指す。物理的な敷地はそんなに広くなくても階数を重ねてそれなりの面積を確保する。もちろん駐車場や外部売店(パークに入場しなくても買える)も用意する。
基本入場料だと「伊勢屋入り口」から中に入る。いきなり巨大なロッカールームがあって、男も女も、大人も子供もお仕着せの袢纏に着替えなくてはならない(上着を変えるだけ)。色は紺色か灰色。背中に白抜きの紋は何種類かあって選べる。バッグも同様にお仕着せの巾着を渡される。客各自のバラバラな服装を目立たなくするのが隠れた目的。
低額のオプション料金(500円位)を払うと、色浴衣みたいなカンタン着物を服の上から着ることができる。簡単なかつら(お面みたいなやつ)や草履も借りられる。これらは自分で選ぶことができるが、試着3回までの間に決めないと超過料金が取られる。写真撮ってないでさっさと選べ。
高額オプション料金(3,000円位)を払うと、本格的な着物を着付けしてくれる。かつらや化粧についての別オプションもある。高額オプションは予約制。空いていれば当日申込みも可。
更に特別オプション(5,000円以上)として、花魁、忍者、火消などのプランがある(僧侶は抗議が出そうなのでなし)。特別オプションを選んだ場合は、衣装を着た後に10分程度の「職業訓練」を受けなくてはならない。職業訓練の様子は勝手に動画や写真を撮られて後で買えるようになっている。
伊勢屋特別オプションと同じくらいの価格で、完全予約制の「越後屋」コースがある。お武家様(お姫様や浪人を含む)の衣装を着たい人は、越後屋入り口から入らなければならない。越後屋コースの場合は、必ず本格的な着物を着るが、かつらや化粧は必須ではない(元に戻すのが大変だからね)。お武家様(お姫様含む)の職業訓練は剣道の真似事。習い終わったら、師匠が剣を身に着けてくれるが、剣を振り回したり何かに引っ掛かったりすると危険なので、剣はスポンジで出来てたりする(笑)。
越後屋コースにも更に、将軍や御台所という特別オプション(10,000円以上)があって一日に数組しか申込みを受けない。理由は別途。
各コースとも、上着や大きなバッグはロッカーにしまわなくてはならないが、小ぶりのバッグの持ち込みは認める。スマホやケータイはマナーモードにして原則使用禁止とする。
手荷物検査を通って、ゲートをくぐったらそこはコエドランド!
最初に着くのは日本橋広場。グループ待ち合わせにもここを使ってもらうようにベンチが並んでいる。江戸東京博物館みたいに本物の渡れる橋である必要はなく、書割風で可。遠くに富士山が浮かんでいること。ここでまずは記念写真を撮りましょうね。専門カメラマンもお待ちしています。
ここからお店が並ぶ日本橋商店街をそぞろ歩く。どんなお店があるかというと・・・次回に続く。
2013年10月7日
提言その4:富士山絵
世界遺産に仲間入りしたばかりの富士山。いろいろ好みはあるだろうけど、山として形がイイとは言えると思うし、殆どの日本人が大好きなのも事実だし。
ほんとは、その辺からごく当たり前に富士山が見えればそれでいいのだけど、オリンピックの時期は微妙だと思うのと、ビルの向こうにかすかに小さく見える富士山よりも、「富士山の絵」の方が日本ぽいと思うの。
飾る場所はもちろんお風呂に決まってるじゃないですか。
銭湯や大浴場に飾ってもどうせ外国人は行かないので、普通のホテルのユニットバスに備え付けることを推奨とする。浮世絵っぽいのがいいと思うけど、そこはホテルのデザインポリシーというものがあると思うのでお任せ。小さいタイルでもいいし、モノクロ版画風でも、スライドショーでも動画でも。富士山であることがわかればOKとする。
トーキョーに行ったら、どこに泊まっても、お風呂にマウント・フジの絵があってさー。あんなに愛されている山なら、何かご利益もありそうだし、一度ゆっくり行ってみたいな・・・となるんじゃないかな。行きたくはならなくても、富士山グッズを買って帰ってくれるかもだし。
あと、お風呂以外で富士山絵を描きたいところは、ビーチバレーボールの会場。気分は美保の松原。天女様がバレーボールしている図も入れる。ゼッタイ似合うと思うなー。
ほんとは、その辺からごく当たり前に富士山が見えればそれでいいのだけど、オリンピックの時期は微妙だと思うのと、ビルの向こうにかすかに小さく見える富士山よりも、「富士山の絵」の方が日本ぽいと思うの。
飾る場所はもちろんお風呂に決まってるじゃないですか。
銭湯や大浴場に飾ってもどうせ外国人は行かないので、普通のホテルのユニットバスに備え付けることを推奨とする。浮世絵っぽいのがいいと思うけど、そこはホテルのデザインポリシーというものがあると思うのでお任せ。小さいタイルでもいいし、モノクロ版画風でも、スライドショーでも動画でも。富士山であることがわかればOKとする。
トーキョーに行ったら、どこに泊まっても、お風呂にマウント・フジの絵があってさー。あんなに愛されている山なら、何かご利益もありそうだし、一度ゆっくり行ってみたいな・・・となるんじゃないかな。行きたくはならなくても、富士山グッズを買って帰ってくれるかもだし。
あと、お風呂以外で富士山絵を描きたいところは、ビーチバレーボールの会場。気分は美保の松原。天女様がバレーボールしている図も入れる。ゼッタイ似合うと思うなー。
かるかん (食品番号:15011)
生八ッ橋から久しぶりのお土産お菓子は、鹿児島銘菓かるかん。デパートの各地お菓子売り場でも売ってるんだけど、甘いもの制限令下にあるAJとしては、ばら売りが買いたくて探していたのだった。アンテナショップに行けばもしかして・・・との予想通り、日比谷の鹿児島ショップで買ってきました、竜乃家さんのかるかん。
かるかんって知らない人いないよね?いるかな?
山芋とかるかん粉(米粉)にお砂糖を加えてふんわり蒸した、ほわほわペタペタした甘いものです。右写真では分厚い食パンに見えますが・・・見た目は蒸しパンやマーラーカオにちょっと似ている。wikiによると江戸時代からあったそうです。当時はさぞかしエキゾチックな高級お菓子だったことでしょう。
漢字だと「軽羹」。諸説あるそうですが、軽い羊羹だと思う。どこが羊羹?という気もするけど、ほわほわ軽いところを除けば、作り方も見た目も羊羹(蒸し羊羹)に似てるもの。レシピを検索すると、ふんわりさせるために卵白を入れている人が多いようだけど、竜乃家さんの原材料名には載ってないし、伝統的なレシピでは卵白を使わないんだと思うな。
注:かるかんにも餡子が入っていたような、とお思いのあなた、それは「かるかん饅頭」というもので、かるかんの派生形です。
かるかんのカロリーは、100g(2切れ相当)で230Kcal。和生菓子の中では平均より少し低め。山芋が入っているからほわほわしている割には食物繊維が多めです。
(以下 2017/07/16追記)
食品成分表の定義は「やまのいもをすりおろして砂糖を加え、泡立てたものにかるかん粉(うるち米を水に浸漬し、水切り後、挽いた生新粉)を加えてこねた生地を枠に入れて蒸し、放冷して切り分けたものである」。ふむ。卵白入ってませんね。よしよし。
かるかんって知らない人いないよね?いるかな?
山芋とかるかん粉(米粉)にお砂糖を加えてふんわり蒸した、ほわほわペタペタした甘いものです。右写真では分厚い食パンに見えますが・・・見た目は蒸しパンやマーラーカオにちょっと似ている。wikiによると江戸時代からあったそうです。当時はさぞかしエキゾチックな高級お菓子だったことでしょう。
漢字だと「軽羹」。諸説あるそうですが、軽い羊羹だと思う。どこが羊羹?という気もするけど、ほわほわ軽いところを除けば、作り方も見た目も羊羹(蒸し羊羹)に似てるもの。レシピを検索すると、ふんわりさせるために卵白を入れている人が多いようだけど、竜乃家さんの原材料名には載ってないし、伝統的なレシピでは卵白を使わないんだと思うな。
注:かるかんにも餡子が入っていたような、とお思いのあなた、それは「かるかん饅頭」というもので、かるかんの派生形です。
かるかんのカロリーは、100g(2切れ相当)で230Kcal。和生菓子の中では平均より少し低め。山芋が入っているからほわほわしている割には食物繊維が多めです。
(以下 2017/07/16追記)
食品成分表の定義は「やまのいもをすりおろして砂糖を加え、泡立てたものにかるかん粉(うるち米を水に浸漬し、水切り後、挽いた生新粉)を加えてこねた生地を枠に入れて蒸し、放冷して切り分けたものである」。ふむ。卵白入ってませんね。よしよし。
登録:
投稿 (Atom)