ページ

2015年11月23日

デニッシュ・ペストリー(食品番号:15076)

デニッシュ=デーン人の=デンマーク人の、という意味ですね。ペストリーの方が、パスタとかと同根の言葉で、小麦粉を練ったものを指すのだそうな。

だから本当は、「ペストリー」だけであの食べ物を指していたのだが、何故かそこに「デニッシュ」=デーン人の(デンマークの)という形容詞が付いた。
たぶん、デンマーク人の作ったペストリーが、他の国のよりも美味しかったのだね。デンマークは酪農国で、AJはチーズのイメージが強いけど、当然バターも取れる筈で、バターたっぷりのサクサクなペストリーがデンマーク風だったのでしょう。
ペストリーを形容する言葉だった筈の「デニッシュ」が独り歩きして、デニッシュ=ペストリーということになっているのは、日本だけの現象ではなく、アメリカでも同じ。

食品成分表の定義では、「砂糖を多く含む生地に油脂をのせ、折り込みながら成形して焼いたものである」とだけ書いてある。説明も原材料も、「デニッシュ・ペストリー」というより、「デニッシュ・ペストリー生地」なのではないかと思う・・・デニッシュって普通、生地だけじゃなくて何か乗ってると思うんですけど。

AJのイメージする「デニッシュ・ペストリー」は、リトルマーメイドのダークチェリーかスパンダワー(写真下側の右と左)
カスタードクリームの上に果物(チェリーに限らず、杏とかリンゴとか)のシロップ漬けが乗っているか、単にカスタード+スライスアーモンドが乗っているか。
リトルマーメイド(アンデルセン)については、てくてく広島でも書いたけど、広島出身のタカキパン社長夫妻が、デンマークで食べた美味しいデニッシュを是非日本でも!と始めたお店なのだった。
AJ自身が初めてデニッシュを食べたのは、リトルマーメイドのではなくて、街のベーカリー(がブームになったのだ)のだと思うけど、中身はこんな感じだった。

さてこのデニッシュ、wikiによると「本場」のデンマークでは「ウィーンのパン」と呼ばれているそうだ。ウィーンの方が美味しそうに聞こえる、と思ったのだろうか。ちなみにウィーンでは「コペンハーゲン(=デンマークの首都)のパン」と呼ばれている。自信持てよ、デンマーク。

リトルマーメイドでは「デンマークの味」として売っている「スパンダワー」は、確かにデンマークでも売られている。デンマーク語wikiにも、クリームにスライスアーモンド、砂糖掛けも付いている「ウィーンパン」の写真が載っていて、「スパンダワーの名はベルリンの地区名に由来します」と書いてある。もー、自信持てよ、デンマーク(笑)。

AJは残念ながらデンマークには行ったことないけど、アメリカならある。でもアメリカでこういうデニッシュってあまり見かけた記憶がないんですよ。ま、アメリカの甘いものは信用してないので(笑)、目に入ってなかっただけかもだけど。アメリカで朝食べていた甘いものというと、デニッシュよりもシナモンロール、ワッフル、パンケーキ、ドーナツ。
シナモンロールは北欧出身だし、あれも「デニッシュ」なのかな?と思って、写真上部に入れてみました。日本では菓子パン同様、「おやつパン」の扱いになっているが、海外では朝食パンだと思います。朝食以外に食べないわけじゃないけどさ。朝食に食べるんだから、軽減税率対象になるのかもね。

2015年11月22日

鳴子温泉郷

鳴子峡に行くなら鳴子温泉に泊まる、と決めていました。紅葉は朝一番で見たいからね。

ガイドブックやwebやら見たけど、温泉しかないところのようだ、と思っていたけど、、当たっていました(笑)。紅葉シーズンは満室だけど他の季節は大丈夫なのかね、と心配になってしまうような、昭和の香りがする温泉街。

鳴子峡は車が必要だけど、鳴子温泉はJR陸羽東線:鳴子温泉駅がすぐ近くまで行く。ただしこのローカル線が本当にローカル線で、数も少ないけど鈍行しかない。休日には「リゾートみのり」なる快速電車が走ってるんだけど、仙台からの日帰り客をイメージしているのか、本数が少なすぎる。お客が少ないから電車もない、電車もないから客が少ない、というスパイラルに陥っているのだと思うが。

特に美味しいものもない。いやホテルのご飯(バイキング)は満足しましたよ。でもお昼を食べようとか少しお茶でも、と言うような場所がいまいち。町の食堂や喫茶店はありますが。
写真は、鳴子名物 栗だんご。栗をお餅でくるんで、更に葛?あんを掛けたもの。見た目通りの味。フツーに美味しいけどね、わざわざ食べに行く味ではないのだよな。お店も街の団子屋さん。
お土産も、こけし以外はこれといってない。名物こけしも、今はわざわざ買い求める人も多くないらしく、地味な土産物の扱い。こけし柄のあれこれも売っていたが、多くは単なる和柄で、別に鳴子特製じゃなかったりする。

もったいないなー、と思うのは、温泉がすごく良かったからなの。
湯量がものすごく豊富で、こういうのを源泉かけ流しっていうんだー、と思った。私が泊まった駅の近くは硫黄泉が主流だけど、少し離れたところには鉄泉もあり、いろんな成分の温泉が揃っているところが鳴子の売りなんだって。
あちこちは行ってないけど、とにかく温泉は良かった。温泉に対して興味のない私がそう思うのだから、温泉好きの方は絶対行ってみるべきと思います。

あと、駅にほど近い場所に「湯めぐりひろば」なる手湯の施設があって、これも良かった。
足湯は気持ちいいけど、手湯はあんまり暖かくならないと思っていたけど、ここの手湯は施設が大きいせいか湯量が十分だからか、手だけでも十分あったまってとても気持ち良かった。足湯に較べて、手湯はすぐ簡単に入れるしさ。

やっぱり温泉はお湯で勝負!!露天風呂の景色とか、ジェットバスとか、各種アメニティとか、ましてや美味しい食事なんて、どうでもいいじゃないか!と思っているからあんななのかなぁ(笑)。
もうちょっと紅葉シーズン以外にも観光客を呼べばどうかと思うんだけど。
鳴子特産の美味しいもの(農産物は苦手そうなので、山菜とか?ジビエとか?)と、楽しいお買いもの(こけしの技法?を活かした木で作る何か)と、紅葉以外のシーズンも楽しめる木とか花とかの景色。昭和の香りの湯治場、というだけではもったいないと思うんだよー。

ま、私が勝手に心配しているだけで、 実際には紅葉シーズン以外もお客さんでいっぱいなのかもしれないけどさ。だったら失礼なこと言ってごめんね。

2015年11月15日

パンとケーキとクッキーと

軽減税率のややこしさの話として、パンとケーキとクッキーは分けられない!という話が新聞に出ていました。確かになー。
海外では、こっちのシンプルなビスケットは軽減税率だけど、ジャムやらチョコやらが掛かったこっちは対象外、とかややこしいことになっている国があって、アレを決めるのはさぞかし大変だろうと思う。

日本の場合は、パンの類は全部「加工食品」扱いにして、「貧乏人は米を炊け」と言ってもそんなに失礼ではないんじゃないか。お米は実際パンに較べて高くないし、少量でも炊けるし、栄養価も負けない。欧米で「貧乏人は小麦粉を買ってパンを焼け!」と言ったらそりゃ殴られると思うけど。毎朝パンだ、と言う家庭は(AJ家もそうです)、この際、ご飯に転向すればいいんだよ。お米農家のためにも、健康のためにも良い選択じゃない?(洗い物とか面倒だけど・・・)

パンとケーキとクッキーは、分けられませんよ。シンプルに行こうぜ。
そんな線引きにお金かけるよりも、低所得者には補助金(食品が買えるクーポンとか)を出す方が簡単なんじゃないかと思うよ。

ショートケーキ、スポンジケーキ(食品番号:15075,15074)


単にショートケーキというと、スポンジケーキに生クリームを掛けて苺がのっかったやつ、を想像しますよね。食品成分表の定義も、「スポンジケーキにクリームを挟み、表面にもクリームを塗り、果実をのせたものである」となっている。
で、こういう「ショートケーキ」は世界的には「日本式ショートケーキ」と呼ばれているのだった。

確かに、こういうケーキって海外ではありそうでないかも。海外旅行に行くと、デザートまでたどり着けないことが多いので(だって量が多いんだもん・・・)、あまり自信を持っては言えないんだけど。

では海外(主に米国)では、どんなのがショートケーキか、というと、スポンジケージではなくて、ショートブレッド(ボロボロするクッキーみたいなやつ)のような「ビスケット」に、クリームやら苺やらを載せたもののことをいうのだそうだ。

なるほど。スポンジケーキじゃちっともショート(サクサクすること。油脂のショートニングなんかもこの意味から)じゃないもんね。オリジナルはサクサクのケーキだったんだね。日本人は特にパン類に関しては、サクサクよりフワフワが好きなので、「クリームと苺」だけが残って、ちっともショートじゃないショートケーキとなってしまったんだな。

wikiを読んだら、 日本式ショートケーキを広めたのは不二家だ、と書いてある。不二家の苺のショートケーキはお誕生会の定番だったよなー。では不二家でケーキを買ってこよう!と思ったんだけど、その辺にあったと思った不二家はいつの間にかどれもなくなっていて、結局数寄屋橋まで出掛けた。カフェ(ていうかレストラン)が併設されているので、入ってすぐにメニューも見ずに「苺のショートケーキとコーヒーお願いします」と頼んだのだったが。

何か変・・(泣)
不二家レストランで食べられるのは「イタリアン・ショートケーキ」なのだった。イタリアにはこんなショートケーキはないような気がするが、ズコットをイメージしているんだろう。 こんなんじゃなくて、普通のショートケーキが食べたかったんだよう。入り口でよくメニューを確認してから入れば良かった(大泣)。
売店にも寄ってみたが、「普通の」はホールのみ。あんな大きいのを買って帰るわけにもいかず。冒頭の写真はコージーコーナーに行って撮りました。

 ちなみに、スポンジケーキの定義は「小麦粉、鶏卵、砂糖を主原料とし、卵の起泡性を利用して焼き上げたもの」。考えてみると、「スポンジ」ってあまり美味しそうな名前じゃないね。意味はよくわかるし確かに似てると思うけど、何かもう少し美味しそうな名前を付けてくれてもいいと思う。

wikiの英語版を眺めていたら、日本式ショートケーキの先祖と思えるものがあるぞ!
Victoria Sponge。これスゴく似てると思わない?これを食べた日本人の誰かが、「ビクトリア・スポンジじゃスポンジみたいで食べ物に聞こえないよ。ショートケーキでいいんじゃない?似てるし」と作ったのではないかな。そんな気がする。

鳴子ちゃん故郷に帰る

先週、紅葉「見学」と書いてしまった。紅葉を見学するやつがあるか。見物ですよ。

春に葉桜を見る羽目になって、桜の仇を紅葉で、というわけでもないのだが、秋は紅葉を見に行くことにしたのだった。前からずっと気になっていた鳴子峡に。
当初は、春の葉桜ツアーと同様、あちこち連れまわしてくれるツアーに参加するつもりだったんだけど、全然催行予定が立たず、諦めて自分で手配(正確には宿+電車の企画旅行)して出掛けることに。ツアーじゃないので、鳴子峡に行って帰ってくるだけの1泊2日。或る意味贅沢な旅行かも。

なんで鳴子峡なのかというと、前からやっている「手持ちの国定公園切手シリーズ」に鳴子峡が入っていて(こんな感じ)、そしてAJ家には鳴子こけしがあるのだった。
ウチの鳴子ちゃんを連れて、紅葉の鳴子峡に行こう!

お手本とはだいぶ違う写真になってしまった。私の写真ではよくわかんないけど、紅葉綺麗だったよ。故郷に帰った鳴子ちゃんも嬉しそうでした。

私は平日の朝早めに行ったので、そんなに混んでなかったけど、道は2車線で他のルートはなさげ。休日はすごいことになりそう。
そういえば、ツアーはさっぱり催行されなかったから、平日行けば空いているんだろうと思ったホテルは満室。私の泊まった所だけでなく、鳴子温泉郷はどこも満室だと言っていました。東京からだとちょっと距離あるけど、仙台からなら近いからね。紅葉のピークがわかってから予約する人が多いのかもしれない。

鳴子の紅葉というと鳴子峡が超有名なんだけど、鳴子ダムも綺麗だったよ。こっちの方がうまく撮れたと思う。ほらー。→

ダムに向かう道は「紅葉街道」と言うのだそうで、通るだけでもきれいでした。が、ここも2車線なので、渋滞になるとつらそう。
お出掛けする場合は、土日を避けて、鳴子温泉郷(かその近所)に泊まって、朝早く見に行く、ことをお勧めします。

とにかく、桜の借りを返した気分で、また旅に出たくなりました。

2015年11月8日

元気だよ(風邪ひいたけど)

長らくお休みしてしまいましたが、私は元気です。
ちょっと遠くに紅葉見学に行ったりしたら風邪をひいてしまい、お休みの日はしばらく寝込んでいましたが、ちゃんと通勤はしております。

寝込んでいる内にやらなきゃいけないことがたまりすぎ。もうカレンダーも残り1枚となり、年末のあれやこれやもそろそろ始めないと。うあーん!(泣)