ページ

2016年7月14日

サブレー(和洋菓子編)

食品成分表とココナッツサブレは「サブレ」を採用しているが、wikiも鳩サブレーも「家庭で作る和洋菓子」も「サブレー」と伸ばす方を採用している。フランス語的には「サブレー」の方が近いと思う。
だから「家庭で作る和洋菓子」のサブレーは、メール・プラールのに近いのかと言うと・・・これが結構謎で掲載が遅れたのだよ。

まず材料。「和洋菓子」のは「粉、砂糖、バタ、玉子きみ、ベーキングパウダー、エッセンス」。食品成分表は「小麦粉、油脂、鶏卵、砂糖、膨剤」だから完全合致してます。ちなみに材料面において、「和洋菓子」には、サブレーは「基本ビスケット」に対して、バターの量が多いもの、と定義されている。これはwikiの記述にも合致するし、さっくりした味わいというのは概ねバターの多さで出るものだから、食品成分表の定義よりも正確だと思う。

材料は良かったんだけどー、問題は作り方なんだよ。捏ねてから麺棒で伸ばすところまではいい。
次に「形はすじの入ったサブレー型でぬきますが、型がない時は長方形に切り、ルレットか包丁の背で少し深目のすじをつけます」。ええええっ!
「サブレー型を使ってぬく」という説明写真も付いているのだが、手で持っているのは、ワッフルみたいな斜め格子の押し型。でも生地は四角く切り抜かれているので、押す時に周りの部分が上下して抜き取るようになっていると思われる。
こんな型見たことない。検索しても出てこない。そもそも、こんな形のサブレー自体が検索しても出てこないんですけど。

もう諦めてサブレの生地を書いたその週に、たまたまお茶を飲みに出かけた銀座の老舗喫茶店トリコロールで、筋模様の入ったサブレーを発見!菊型でメールプラールに近いけど、とりあえず筋模様はある!きっとこれかも、と安心して買ってきました。

手前がトリコロールのその名も「サブレ・ナンテール」。時計回りに、サブレナンテールの箱、ココナッツサブレ、メール・プラールのサブレ。
サブレ・ナンテールの原材料名は「小麦粉、バター(乳を含む)、アーモンドパウダー、砂糖、卵黄、クリーム(乳製品)、バニラペースト」。
うーん。また膨剤が入っていない。。。本場のサブレには入っていないものなのかもしれない。アーモンド粉が入っているのが「ナンテール」のポイントであるらしく、さくっと感は増して感じられる。

「ナンテール」を付けて検索してみると、格子模様のサブレが出てきた。
お気に入りパン屋のブルディガラでも売っているらしい。こんな。フランス語ではSable Nanterreって書くんだな。これで検索すれば、と思いきや。日本語サイトしか出てこないよう!

Nanterreがフランスの地名だというのはすぐにわかった。
ところが「ナント地方の菓子」と書いてあるサイトがある。ナンテールはパリ近郊の街。南仏のナントとは別。「ナントの」ならNanterreじゃなくてNantaisとなる筈だ。どれどれ、とSable Nantaisで検索してみたらフランス語のレシピがいっぱい出て来た。ブルディガラの嘘つきー。

フランス語的には「サブレー・ナンテー」で「ル」は空耳だと思うが、そう聞こえるのは理解した。
理解したけど、レシピがいっぱい出てきても全部トリコロールのと同じ菊型或いは丸。長方形+格子模様の和洋菓子サブレーがどこから来たのかは結局不明なのだった(泣)。

(2016/10/22追記)ブルディガラは、トリコロールのグループだったことが判明。たぶん同じ工場で作ってて、ラベルだけ違うんだろうな。情報ソースが複数あるから正しいと思っても実は複数じゃないこともある。ぶつぶつ。ま、フランス語レシピが出てきたから、綴り以外はあっていると考えてよさそうだけど。

0 件のコメント: